新感覚の缶詰が販売されている!?桜島の灰がぎゅっと詰まった缶詰。
非常食、常備食にも便利な缶詰。長い間保管できるので、とても便利ですよね。しかし今回ご紹介するのは、食べられる缶詰ではありません。なんと、桜島の火山灰が詰め込まれた缶詰だそうですよ。多県民からするとこれは貴重だと思う反面、使い道に迷ってしまいます。
ハイ!どうぞ!!
灰の缶詰への反応

灰といっても砕けたガラスみたいなものだからなぁ……

(接着剤塗った紙に灰をまんべんなくまぶして固定して紙やすりの代わりになりませんかね…)

空き巣入ってきたら使おう()

思い浮かぶ安全な開け方がほぼほぼシュールストレミングと同じだなぁ・・・(´・ω・`)

パンドラの箱やん、いや缶か。

原材料名が「垂水市民の苦悩」…( ꒪⌓꒪)
「ありがたくない、空からの恵み」
札幌では経験しないからなぁ…。

鹿児島県民からの『貴様らも味わえ!!』という怨念にしか思えない・・・w

周り全部吹き飛んでhigh

1時期流行った「ミントテロ」を思い出しました。
どうしてもどうしても、息の音を止めたいほど憎む相手がいたら。事件を起こす前にこれを相手自宅に送り、それで復讐を終える。というのには使えそうな気がします。ガラス質だと園芸にも使えませんよね。

押すな、押すな!(お砂?)

植木鉢の土に混ぜて、水はけを良くする用途には使えると思う。

なんか使い道があれば…!

ありがたくない空の恵みがそのまんまで草

そこが屋久島などで売っている屋久島の空気の缶詰などと違って危険なところですね。

「ありがたくない空からの恵みww」
こちらの降灰体感缶詰「ハイ!どうぞ!!」。
これはきっと、笑わせにきているんですね?(笑)
中身はもちろん、桜島の降灰です。
使用期限は、「皆様の興味が無くなるまで」だそうです(笑)
開けたらどんなものが出てくるのか、他県民の私には想像もつきません。
ツイ主さんは自宅の部屋で開けてみたようですが、大変なことになったそう。
リプライには、「それは絶対開けてはダメ」という地元の方からの声もありました。
ちなみにこの缶詰は、鹿児島空港のファミリーマートで売っていたそうですよ。
興味のある方は、是非買ってみてはいかがでしょう。
しかし目に入ったり、吸い込んだりすると危険なそうなので、くれぐれも気をつけてくださいね。