見知らぬ子どもが車にひかれそうになってたので、初めて殿(しんがり)を使った話し。
日課のウォーキング中に「保護者の見当たらない小さな子」を見つけられたツイート主さん。車が通る道路脇を歩いていたのでハラハラしながら見守っていたのですが、突然道路に飛び出す子ども。慌てて「危ない!」と抱きかかえて事なきを得たのですが、「ちょっとなんですか!」と今更登場する父親。ツイート主さんに対して若干不信感を感じている様子に思わず「殿になってください」と伝えてしまったようです。
道路

おい!父親、しっかりしろ。

ひとつの命を救うのは無限の未来を救う事。
某特撮の歌詞の1部です。
貴方はヒーローです、ありがとうございます。

轢かれたら轢かれたらで
車の人を訴えればいいかって考えてそう

じいさんも羅鳩さんも最高にアメイジングです

そのまま親の目の前で車に轢かせた方が親にとってはイイ教訓になるんだろうなぁ〜。
自分で痛い目を見なきゃ人に救われたことも分からないなんて悲しいね。

大通りのど真ん中を赤ちゃんがハイハイしてるの見た時はビビった。
抱っこして交番まで行く途中で、号泣しながら自転車漕いで何かを探してる女性がいて、近づいたら母親だった。
自転車のベビーシートのベルトをし忘れたらしい。

子供じゃなくてスマホ見てたんかな

これで轢かれたら「うちの子に何やってんだ!」と怒りそう。
「◯◯大丈夫か、」と子供の心配より先に

とのぉー!

とのって呼んだ自分…しんがりって呼ぶのね

地味に『お父上ですか…?』に吹いた。

無責任過ぎる
これで轢かれたら車が悪いはおかしい。
親の責任でしょ、ちゃんと見ろよ

マジで小さい子供は何するか分からん。
駐車場警備で突然ダッシュで車道に飛び出そうとするのを何度となく止めました。
おかげで警備員をやめた今でも小さな子を注視してしまう癖が抜けません。
側から見ると完全に不審者ですありがとうございました。

いやマジあぶねぇ!
ナイスです!!

駐車場タックルおばさんじゃん、懐かしい

いつも思うけど何でこんなのが子供持つんだ

子供用のハーネスすこぶる評判悪いけど
使うべきだと思うね。
子供は何するか分からない。
急に駆け出すことなんて日常茶飯事。
手を繋いでたら振り切って走り出すなんて事もありうるんだよ。
俺は使った。
殿を初めて目にしたのですが、調べてみると「殿(しんがり)は後退する部隊の中で最後尾の箇所を担当する部隊の事」との事です。もう子育てにぴったりのフレーズですね。どう考えても子どもと歩く時には、殿になった方がいいと思えます。
しかし、ツイート主さんは子どもの命を救ったにもかかわらず「保護者から不審の目」を向けられるなんて、見ているこちらも怒りがこみ上げてきますが、
どうやらその後「通りすがりのおじいさん」に「ひかれそうになったんだよ!この人が助けてくれたんだから!あんた何してんの!」と叱って貰えたようで、少しスッキリしました。
殿。良い言葉を知ったので、今度旦那やママ友にもどや顔で話してみたいと思います。