【ひろゆき】「生きがい」とか「自分」とかを探してる人はだいたい不幸
「2ちゃんねる」の開設者やオンラインサロン、ユーチューバーなど論破師として有名なひろゆきさんの著書『無理しない生き方 ~自由と快適さが手に入る37のアドバイス 』がTwitterで話題になっています!「じつは、しないほうがいいこと」は世の中にたくさんあるそうで……
ひろゆき
無理しない生き方への反応

金があって生活の不安が全く無い状態ならそうだよね
でも自分探しとかしちゃう人の大半は金が無いからそんな事をするわけで、5億円持ってたら美味い飯といい車と良い服といい女っていう既定路線歩むのが大半だと思うな
つまりこれは勘違いしてる貧乏人をターゲットにした本だよね

何事も恐れず挑戦し、深く考え続けることで成功者になるが、なれない/ならない一般人がこの本の購入者対象になるため「しないこと」に肯定的なものを作ると売れます。それだけ。

なんかわかるぅ👀😶🌫️🥺🍀👍

精神論は役に立たない


「じつは、しなくてもいいこと」「じつは、しないほうがいいこと」は世の中にたくさんあります。
社会のなかには「こうしなければいけない」という固定観念があり、多くの人はそれに苦しめられ、不安にかられたり、うつ状態になったりしてしまうこともしばしばです。
マジメじゃなくても、がんばらなくてもいいタイミングは、けっこうあります。
本著では、人気のインフルエンサーである一方、生粋の怠け者であると公言している著者が「しなくてもいいこと」を紹介しています。
生きていてつらい人や、がんばりすぎて疲れてしまう人は、本書を参考にしてぜひ、「しないこと」を選んでみてください。
今よりもっとラクして生きられるようになる一冊になっています。
このツイートに集まったリプライを見てみると、
人間って、挑戦に対しての失敗や成功を重ねて大きくなるのでは? 何もしないのが良いのでしたら、エジソンやニュートンやアインシュタインなどの発明もなかったですね。
「生きがい」も「自分」も「探すものではない」ので、探しても見つからなかったり、探している自分や状況に酔って満足して本来の目的を見失なったりするので、「生きがい探し」や「自分探し」など聞こえのいい言葉に惑わされないことが大事。「生きがい」も「自分」も「つくる」ものですよね。
とのコメントが寄せられています。