宇宙の壮大さを感じる。太陽系の動きを示したアニメーション。
空の上はどんな風になっているのだろう、宇宙へ行ってみたいと思った経験はありませんか?宇宙のことを考え始めると終わりがありませんよね。この動画は、太陽系の主要な星をアニメーションにしたものです。実際の大きさなどがよく分かりますね。
プレゼンテーション
太陽系への反応

すごい、すごい。
いいなぁ、いまの子たちはこういう画像で教育をうけられるんだ。
太陽の光はなぜ平行なのか?
小学校の時、太陽を光点として説明がつかないのを
超巨大にしたら説明ができたのを今でも覚えてます。
今の子たちはさらに新しい発見をしていくんでしょう。
楽しみで、うらやましい。

太陽デカッ!!😱

ディズニーシーのエクスプローラーズランディングのお城でも大きさや自転公転を体験できるスポットがあって、子供はいい経験になる。

これが今にも狂わないとも言い切れない

木星が自転1回するのにかかる時間は11時間と初めて本で読んだ時驚いたけどこの動画見てまた驚いた。地球の2倍超の速さで回ってるんだもんね。

木星目が回る〜😵💫www

太陽のラスボス感えぐい

なんだか寝起きに見入ってしまいました!!

天王星と海王星に魅力を感じる。

木星の自転が恐ろしいスピード!

何度見ても飽きずに見入ってしまいます!
大きさも、速度も、傾きもみんな違ってみんなすごい🪐✨

天王星の異質さよ…

宇宙は今でも謎に包まれていますよね。
こちらは太陽系の惑星や準惑星の自転速度、自転軸の傾き、そして大きさの比がよく分かるアニメーションです。
小さな星から段々大きな星へと移っていく映像は圧巻でした。
いかに地球がちっぽけなものなのかと感じたし、宇宙の壮大さに恐怖さえ感じるほどでした。
地球の外には本当にこんな世界が広がっているのかと、信じられない気持ちもあります。
これを見ると、なんだか生きていることさえ奇跡のように思えませんか?
色々な星がありますが、それぞれに魅力があるなと感じるアニメーションでした。