話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

偉大な「さかなくん」の母は、やっぱり偉大だった・・!さかなくんのお母さんに称賛の声が止まらない・・!

「ギョギョッ」というフレーズとハコフグの帽子でお馴染の「さかなくん」。TVで見ていた頃が懐かしいですが、今や東京海洋大学の客員准教授までされていることは有名です。さかなくんはこれまでも色々な伝説を作ってきていましたが、やはり伝説級の彼には、偉大な母の姿がありました。さかなくんのお母さんの記事に、みな感銘を受けています。

感動

とものアイコン
とも
@7788Neko

さかなクンのお母さん凄い…私には到底真似出来ない。発達の子を持つ母親にはかなりグッとくる記事だと思う。 https://t.co/1GXQgYS8xr

17時58分 2016年07月02日

お母さんへの反応

井澤太郎次郎と三郎四郎のアイコン
井澤太郎次郎と三郎四郎 @IT_ushitora_net

良いけど、子供が食っていける人間になるのかどうか不安になるなぁ。潰し効かんだろうし。

2016-07-04 11時04分
鶴の倍返しのアイコン
鶴の倍返し @nobumahi

お母さんも、相当変わった人だったのだと思うのは私だけか?この子にしてこの親あり

2016-07-04 11時02分
あんじのアイコン
あんじ @6anji9

見守りつつも手出ししないという教育が一番難しい
実行できる人は素晴らしいね

2016-07-04 10時45分
Ryosuke Kawauchiのアイコン
Ryosuke Kawauchi @kawauchi_co

一日中、水族館でタコを見続ける息子に付き添い続けるのは決して楽じゃない。それでも子供の好奇心を全肯定し、し、決して親のエゴを押し付けない。あの素直で優しいさかなクンはこんな素敵なお母さんに育てられたんだなと朝から感動しました…

2016-07-04 10時35分
ぶん子のアイコン
ぶん子 @konbunko3

授業中に読んでなんだか泣きそうになった。お母さんすごい。

2016-07-04 10時33分
フエタロのアイコン
フエタロ @Fuetaro

いい記事だなあ。鋳型にはめない子育ては勇気がいるかもしれないけど大切な事だよな。

2016-07-04 10時29分
あおきのアイコン
あおき @agdigi

ついつい親の価値観を押しつけがちだけど,この記事にもあるように子は親が笑ってくれるか,喜んでくれるかをほんとよく見てるので,誰にも迷惑をかけずに楽しくやっていることなら,なるべく一緒に楽しんであげたいな,と思います.

2016-07-04 10時13分
鴨澤眞夫のアイコン
鴨澤眞夫 @kamosawa

ウェブ版

2016-07-04 10時06分
Sugano Yoshihisa(E)のアイコン
Sugano Yoshihisa(E) @koshian

すごい。ここまではそうそうできるもんじゃない…… / “ともさんのツイート: "さかなクンのお母さん凄い…私には到底真似出来ない。発達の子を持つ母親にはかなりグッとくる記事だと思う。 …”

2016-07-04 09時54分
kanoのアイコン
kano @kanochin71

私にはさかなくんのお母さんみたいな器はない。
けど、こんな風に子育てをして愛情を注ぎたいと思う。このお話し忘れないでおこう。

2016-07-04 09時43分
cocoonのアイコン
cocoon @cocoonP

エジソンの母親のようなエピソードだなあ……。

2016-07-04 09時40分
朔のアイコン
@grey_saku

親は迷いながら、この選択があっててほしい・・・というトコロに共感したなぁ。。
結果が出るのがずっと後だし、結果が出ないこともあるし・・・迷わずにはいられない。

2016-07-04 09時40分
深爪のアイコン
深爪 @fukazume_taro

自分に自信がなければ「子供を信じて見守る」なんてことはできないだろうし、さかなクンのお母さんはとても自己肯定感の高い人、すなわち、愛情豊かに育てられた人なんだと思う。これはおそらく「虐待の連鎖」ならぬ「愛情の連鎖」のお話。

2016-07-04 09時19分
みやび@はしご姫みーちゃんのアイコン
みやび@はしご姫みーちゃん @0mi9ya1bi4

凄い!これこそ、愛情だと思う。うちに通ってる子どもさんの保護者様もこの視点を大切にしてもらいたいな…

2016-07-04 09時00分
黒虎のアイコン
黒虎 @blacktiger29

え、すごすぎでしょ 泣きそうだわ

2016-07-04 08時26分

子どもの素直な感性を、そのまま真っすぐと伸ばすことって
ほんっとうに、難しいんですよねぇ。
親は子のためと思って、お稽古ごとや生活のアレコレに
口出ししたくなりますが、
本当はさかなくんのお母さんのように
やりたいことをさせてあげる、それを後ろから黙って見る・共感する
という子育てが、子どもにとっては一番なのかもしれません。

自分達が子どもの頃、口出ししないで!って思ったことありませんか?
でも大人になっちゃうと、ついつい口が出ちゃうんですよね;;
さかなくんのお母さんのように、広い心になりたいと切に思いますw

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード