「英語でも説明書いてあるのか」って感心してたら、「斜め下の内容」だった。
焼肉屋さんで使用する「トングの使い方」に関するパンフレットかと思いますが、日本語で書かれている説明の下に小さく英字で何か書かれています。一見すると「トングの使い方は食中毒を起こさない為にも大切だし、海外の人向けに英字で書かれているんだな」と思えるのですが、良く見ると全然違う「斜め下の内容」だったようです。
焼肉

ABIKO @abikotatara
焼肉屋さんで使用する「トング」ですが、生肉に触れる事からその使い方を注意するパンフレットをよく見かけるように思えます。
しかし、大体いつも書かれている内容が同じなのでチラっと見てスルーしてしまうのですが、まさか英字部分にこんな内容が書かれていたとは思わなかったので面白かったです。
英語どころか、ローマ字読みで日本語ですし子ども向けに書かれている内容なので、全然海外のお客様を意識した内容ではなかったです。
けど、子どもってこういったパンフレットを隅々まで読むのが好きだったりするので、お肉を頼んで空いた時間に楽しむことが出来てアイデアとして面白いと思いました。