話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

とある神社、賽銭で1円玉を入れないように注意www

神社の賽銭箱に『1円玉は入れないで、お気持ちをお受けします。』という張り紙がされていたという投稿。もしかして賽銭箱が終わってしまうのかと書かれていますが、硬貨を預け入れると手数料を取られるなどの理由があるのかもしれません。

1円玉

クラスメイトのあの子かもだけど「最低最悪の魔王?」なんて聞けない。のアイコン
クラスメイトのあの子かも...
@wiw0sg

今更ながらに初詣的なヤツ。
神社、課金方法が制限されてる。もしかしてサービス終了が近いのかな。

10時47分 2022年01月19日
3604 5443

とある神社、賽銭で1円玉を入れないように注意www

賽銭への反応

新しいレーダーピザ@s zkeyのアイコン
新しいレーダーピザ@s zkey @Suzu_yass

竹田先生曰く、手土産の代わりに納めるものだから、千円ぐらいが相場で硬貨の時点で失礼では?
と仰ってました。
まぁ、なかなかそうはできませんが一円はさすがに無いわと思うようにはなりました。

2022-01-20 05時19分
あらやあきのぶ|Web集客をやさしく解説のアイコン
あらやあきのぶ|Web集客をやさしく解説 @manngamaromeru

サ終が近いんですね…
ガチャ(おみくじ)ももうすぐとまりますね…

2022-01-20 02時13分
moririnのアイコン
moririn @moririn761

これって5円玉は利益になる?
詳しい人かもん

2022-01-19 22時25分
孔明のアイコン
孔明 @koumei378

もう気前良く100円入れたらいいんじゃね?

2022-01-19 22時00分
亜成開発(株)のアイコン
亜成開発(株) @DKW_350

一円玉を回収する労力が一円を上回るから高額入金嘉門達夫ってことやろ

2022-01-19 21時56分
★
★"yasu"クライシス★ @Sinceyou626

現金じゃなくて
電子マネーのみってことですかね?

2022-01-19 21時08分
死霊の盆踊りのアイコン
死霊の盆踊り @anonymous_usr1

久留米成田山はキャッシュレス対応。
2020年の写真。

2022-01-19 20時30分
虎ちゃんのアイコン
虎ちゃん @amerah99999999

消費税を廃止したら、世の中で一円玉の利用が減るよ。

2022-01-19 20時22分
高田 彰のアイコン
高田 彰 @ojin_620

全国の神社仏閣は郵貯銀行との取引は即座に停止だろうね。
ま、宗教法人は別ですとかやってるかもね。

2022-01-19 20時11分
B.H.C.@所縁にょのアイコン
B.H.C.@所縁にょ @b_h_c_y2

このまま宗教自体消滅しないかな…

2022-01-19 18時35分
イワンコフ@イス爆破のアイコン
イワンコフ@イス爆破 @iwaku1234567

一円を入れると嫌がらせが出来るのか。

2022-01-19 18時00分
アッキー(二代目)のアイコン
アッキー(二代目) @kusakari27

コレ思い出した

@wiw0sg コレ思い出した

2022-01-19 17時41分
yuri☆のアイコン
yuri☆ @k1ua108pu2PC0m7

FF外から失礼します
マジレスすると、
・1円玉両替に手数料がかかるようになったから、1円なら入れなくて大丈夫ですと言う意味です。
・お賽銭は必ずしも必要な訳ではありません。参拝する気持ちが大切です。
・神̶だ̶か̶ら̶昔̶か̶ら̶課̶金̶し̶な̶く̶て̶も̶参̶拝̶可̶能̶

2022-01-19 17時38分
ゴールドダンサーのアイコン
ゴールドダンサー @golddancer

1口1万円からになる噂は本当だったか?

2022-01-19 17時37分
ノンビリのアイコン
ノンビリ @jrw700

神様も、一円玉がイヤになったのかな?…。

2022-01-19 17時34分
デジモンレコード/アトリカのアイコン
デジモンレコード/アトリカ @digimon_record

神社も仏閣も守銭奴の化身となったか。

2022-01-19 17時30分
neriのアイコン
neri @xZnfxjp5Ov3t9LS

銀行に預ける手数料が1枚から掛かると神社さんも大変だなぁ✨✨✨✨札で賽銭入れてとは書けないもんねぇ➰🙆

2022-01-19 17時28分

神社にある賽銭箱、お参りをした際にはお金を入れて願い事を唱えます。入れた賽銭は神社の収入になるわけですが、銀行などへ持って行き預け入れていると思われます。

ただ先日ゆうちょ銀行が硬貨51枚から手数料を取ることになり、1円玉を預け入れた場合は手数料の方が高くなってしまいます。

最近ではスマートフォンで賽銭ができる神社もあるようですが、様々な事態に備えて神社も時代に合わせて柔軟な対応が必要なのかもしれません。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード