高校生の頃に実物大のドラえもんをレゴで作成!試行錯誤の歴史が見える!
レゴ認定プロビルダーの三井淳平さんのツイートです。高校生の時に実物大のドラえもんを作られた際の画像とのことですが、高校生の頃は骨組みもご自分で試行錯誤されて作られたそうなのです。中の画像もありますが、レゴの作品の中身に、こんな骨組みが入っているということに驚きました!
ドラえもん
レゴへの反応

😳凄え💦

まるで3Dプリンターのプレビューみたい

スゴい建築的!。ゴクリ……💦

これは博物館で永久展示すべきです!!

中の骨組みがまたすごい!

CGかと思った

凄いです!

解説文を読めば読むほど頭が痛くなる😅 凄いなぁ。

感動しました!ドアの厚み分が想定外だと仰ってますがそもそも入り口に合わせて大きさを想定してこの完璧なシェイプを構築した事が驚きです。基本的に積み上げて作るもので、その第一層目から全てのボリュームを把握しとかないと成立しない筈ですよね。内部トラスと外装の極限までの薄さも衝撃です。

最初その大きさを信じられなくて、
ポカリのペットボトルを持たせた写真が出たときの衝撃ったらもう凄かったです。

凄いですね(*^^*)思ったよりかなり大きいんですね(*^^*)

中の色が赤と黄色、仮に落ちてバラバラになったとしても誤魔化せるようになっているのか

ドラえもんの内部もリアル。天才ってこういう子のことを言うんだね。圧巻です。

うわぁ、すごい!中はこんなふうになってるんですね。
中はどんな感じなのか気になっていたので、見ることができて嬉しいです。

小学生の時に確か「ぼくドラえもん」という雑誌で見たことあります!あなたでしたか〜
レゴ認定プロビルダーの三井淳平さんが高校生の時に作成した実物大のドラえもんについてのツイートでした。
レゴ認定プロビルダーのかたは世界に21人しかいらっしゃらないのだそうです。プロになられる前の、ご自分で試行錯誤されて作られていた頃の画像ということで、貴重なものですよね。
レゴで作成された大きな作品を目にすることはありますが、内部がどうなっているかを想像したことがなかったので驚きました。骨組みもレゴなのですね。みっしりレゴが詰まっているわけでもないのですね…!