ランドセルに腰痛対策?それより教科書の学校保管を進めてほしい!
小学生になってまず準備するものと言えばランドセルがありますが、現在のランドセルは軽い素材のものが多くあります。それでも何冊も教科書やノートを入れると重くなり、子どもに負担がかかります。そんな中、ランドセルが重く腰痛の子供にはきついのでは?という論があるようですが…。
ランドセル

俺殆ど置き本してた

終業式前の教科書持ち帰りはもはや修行レベル

家では教科書、学校ではタブレットorPCで学校に持っていくのはノートだけという方法

親の期待=ランドセルの重さ

筋力は多少なりとも付くのでは
全部データ化されて、インターネットでコミュニケーション図って、体も動かさなくなると、、、

ランドセルって乗り物にはねられた時の防具みたいな意味もあるんじゃなかったっけ。
後頭部と背中を地面から守るみたいな。

言うてもその日使うぶんだけもっていくのだから5〜6教科程度だよね
10キロとかいくのかな
体育の授業でつかうダンベルとか?

え…?教科書持ち帰ってたの?
私は毎日筋トレも兼ねて持ち帰ってたけど、みんな置き勉しとったよ。
教科書も持てない人間にはなりとうないし、腰痛引き起こすって相当筋肉ないか食事が足りとらんよね。重いものを上手に持つ身体作りは大事だと思うけど…。
紙派だからタブレット化は嫌だけど。

そもそもランドセルより内容物のせいで重いってわからんのか。

パッド使えとかいうトンチンカンなこと言ってる人はともかく、教科書を学校に置いとくくらいは許可しないとダメじゃないかな?

背中を丸めていつも登校してる小学生見てると悲しくなる
猫背も減るでしょ

教科書一式揃える金額で全ての教材のデータが入るタブレットのみにしたら?
そのタブレットが壊れたとしてもネット使うわけじゃないんだから、ガラケー以下のスペックのやつにすればスペアくらい用意できるでしょーよ
デジタル化を叫ぶならいい機会じゃない
Bluetoothとかだけつければ先生の負担も減る

9.7kgっていうと、ロードレーサーぐらいの重さですね。
今時の子供は自転車を背負って通学している?

児童20人はデータの信憑性としては少し不十分では?🥸🥸🥸🥸🥸

私真面目に教科書全部持ち帰ってた…
だからかな身長が伸びなかったのは

実際ランドセルまじで重かったし夏休み前とかにお道具箱も持って帰って学童の階段5階まで登るの地獄だった(´;ω;`)エレベーター禁止だったし

田舎の小学校とかだとこれ背負って往復10km近く歩くとか言う苦行になることもありますしね
本当にどうにかしたほうがいい
(;・∀・)
小学生と言えばランドセルというほどランドセルが必需品ですが、何冊も教科書やノート、他にも諸々の学校アイテムを入れるため、ランドセルを背負った重さは相当なものがあります。
そんな中、ランドセルが重く腰痛の子供にはきついのでは?という論があるようです。
確かに子供にはきつそうですが、それなら教科書の学校保管を進めてもらった方がよさそうですね。
今はデジタルが主流になりつつあるので、教科書よりもタブレットの時代なのかもしれません。