昔のランドセルはこんなにも小さかった!およそ40年前らしい‼
皆様は唐突ですがランドセルについて何か考えたことはありませんか。春と言えば入学式でもあるのでやはりランドセルは外せないはずです。もっとも、季節はまだしも4月中盤ではすでに遅かれかと思いますが、今回はランドセルに関する面白い投稿を見つけてきました。
ランドセル
40年前への反応

今のランドセルは外国文化にならったA4は横書き文化、B5は日本固有の縦書き、狭い国土、小さな体つき昔から自然との繋がりを大切に省エネルギー、コンパクトだった様に思う。

今デカ!

教科書も元はサイズが小さかったが、A4のプリントが折らずに入るようランドセルが大きくなり、頭の悪いお役所が厚さはそのままにサイズを大きくしたため今の小学生はかわいそうだと感じる。
そもそもプリントを2つ折りにする発想がなかったのだろうか…

そそ、昔はBが主流だった٩( ᐛ )و

B5のノートと音楽・美術の教科書がサイズ制約でしたね。

😱こんなにも違っちゃうんですね…!
正に今年小学一年生になった息子のと、40年前位に小学生だった私のを比べたみたいなもんですよ…💦
そっかー…💦プリントのサイズなんて考えたコトなかったけど…年々拡大してるってコトか…💦😣

今更ですか、2010年にサイズが変更されましたから、今びっくりしていることにびっくりです。

使い続けるとドンドン小さくなって
6年生の頃にはペッタンコになってたなぁ

今のランドセルもクリアファイルぐちやーってなるのかな?

昔はコードバンだったので貴重でした
そしてくっそ重かったですけどね

だから今は重たいんですね…私の子供の頃はこんなに腰が折れそうなほど重くはなかったと思います。

私の時もランドセル小さいのに、プリントはほとんどA4だったので、半分に折って入れてましたね〜
卒業する頃になって、cmでランドセルの流れるようになってA4がすっぽり入るのが当たり前の時代になりましたね
私は他の人と色が被るのが嫌で、緑色のランドセルでした(笑)

昔のランドセルまじで重かったです( ̄▽ ̄;)
でも考えてみたらほんとにB5サイズに合わせたサイズだったみたいですね。
当時はノートも教科書もそのサイズだったし。

ランドセルのなかはずっと空だった。

そういやランドセル大きくて邪魔だったな…

なるほど、昔の大きな小学生はランドセル小さくて担げませんでしたが…
今の160センチくらいの小学生がかつげるのはこんなところにあるのですね。
それでも袴着てると担ぎにくいみたいです。
こちらがランドセルの面白い投稿になりますが、こちらの2つ並んだランドセルはなんと、それぞれがおよそ40年も離れた代物となっているのです。右側が40年も昔のランドセルであり、現代のランドセルと比べると一回りも小さいのが一目見て分かりますが、それだけでなく、教科書もB5ぐらいのサイズと今よりもよりコンパクトなのも明らかとなっています。
現代の方はフィットちゃんのランドセルの模様です。天使の羽と並んでのランドセルの定番商品となります。