夜間の山道の自転車走行には要注意?後ろの圧倒的な闇が怖すぎww
都会など栄えた都市では車を持っていなくても生活できると言い、そのかわり自転車を持っている人が多い傾向にあるようです。そんな自転車で夜の山道を走る場合、前はライトで明るく気分も晴れ晴れでも、後ろを見てしまうと闇が広がっており恐怖を感じますw
夜
山道への反応

そんな時間にそんな場所走っているとイノシシにひき逃げされますよー。(年末にされたうちの旦那)

ロード始めて間もない頃に南房総で
日が落ち始めた頃に入り込んでしまった
廃道か!?と言いたくなるような
山道にVOLT400の最小(50ルーメン)で
走ったら全く道が見えなかった恐怖は
今でも忘れません。(その後、速攻で
VOLT1700買いましたw)

高校生の頃、勉強に疲れると、夜の山に走りに行ってました。ライトは点けずに。
闇は分かりますが、明かりを点けるからいけないんですよ。
明かりを消せば、夜の山も意外と明るいって分かります。

田舎チャリ通学者は、これ毎日経験したなぁ。
光めがけて虫も飛んできてよく食ってたなぁ...

めっちゃ分かる(塾帰りの頃を思い出して)

高校の帰り道の最短ルートが、こんな感じの森だったからよくわかる……

分かります。黒いワタのような圧倒的存在感と物質感。黒い塊なんですよね。

闇ガツイテクル

かなり前ですが、しまなみ海道の伯方島にある「宝股山トンネル」をレンタルの自転車で通り抜けたのですが、付属品のライトが小さくて、1㎞程度の距離がメチャ暗くて怖かった思い出があります(;^_^A
今は明るいらしいですが、当時昼間なのに後ろから車が来るのを強く願いながらペダルを漕ぎました。

すげぇわかります...

随分前に同じ体験しましたが、闇に飲み込まれると思いました。

ヘルメットにもライトつけると振り向いても照らしてくれるからマシですよ

荒川河川敷の夜も、遠くの灯りだけになって、路面見えなくて詰みましたね、、、
以来その時間は避けてます

私もDAHONK3で千葉の江川海岸観に行った時同じ感じでした笑 真っ暗で、隣は墓いっぱい。自衛隊の基地があるんですけど、そこから鳴り響くヘリの音だけが怖さを埋めてくれました…笑

分かります!
本能的に感じる怖さですよね。

漆黒の闇に餐まれる的な|д゚)チラッ
自転車はちょっとした遠出に最適なほか、運動不足の解消にも最適で近年では支店者愛好家が増えてきているようです。
そんな中、趣味やストレス発散などで夜間でも自転車を走らせている人が多いかとおもいますが、夜間の山道の自転車走行には意外な恐怖がありました。
ライトで前の道は明るくても、後ろは暗く、闇が広がっているとのことで、確かにこれは怖いです。
これは本能的に感じる怖さですねw夜の山道はこんな恐怖があるのですねw