渋谷駅、山手線内回りの大規模工事でホームが拡がっていく様子!
渋谷駅の山手線内回り線路切り替え工事が23日と24日に行われました。工事をするにあたり池袋~大崎までの内回り区間が運休となり、52時間に及ぶ大規模な工事となりましたが無事に線路の切り替えとホームの拡張がされ話題となりました。
大規模工事
渋谷駅への反応

クッソ広くなってて草

ホームドア設置するときはさ、ホームと車輌間のギャップにドア開閉と連動する可動式落下防止機構を設置してくれよな。

これで酔っ払いが転がり落ちにくくなるわけか
広くなった分、ホームドアも付けるのだろうか

工事お疲れさまです
私にとっては内回りホームは池袋 新宿方面からたどり着き乗り換えや改札口までの足早に通り過ぎるだけの場所でした
これからは少しゆっくり歩いてみようかと思います
#渋谷駅

工事の様子、テレビで見ました😃
重機などを入れられず手作業で😱
本当にお疲れ様でした🙇♀️
残りの工事も怪我などがないように
気をつけながら頑張って下さいね
(^^ゞ

いっそのこと山手線、1ヶ月くらい止めてもええぞ

凄いです。
広い。

ホームが広くなったのはありがたいけど迷路みたいにくねくねしてみんな地面の誘導の矢印無視して歩くので逆走したり途中で道がクロスしたりで動線めちゃくちゃ。朝の通勤ラッシュにはしんどいです。新宿のほうが整備されて多少マシになった感じ。設計に携わった人誰一人ユーザーいないでしょってくらい

お疲れ様です!
ありがとうございます!

これは日本だからこそこの短期間でできた誇るべき技術力ですね

いつも利用してる渋谷駅が快適になって嬉しいです。ありがとうございます✨
52時間でこれだけの人数を動員して工事を完成させて、熱いものを感じました。かっこいい!!

こちらこそありがとうございました

工事に携わった皆々様のご尽力に
頭が下がると共に
感謝の気持ちで一杯です。
本当にお疲れ様でした!!

お疲れ様です。

内回りが広がっているのは今の期間だけで、
完成形は外回りと共用のホームになるから、元々のホームの幅の合計より狭くなる。

ありがとうございます。
ずっと狭くてちょっと怖いなと思っていたので、助かりました。2日で仕上げるなんてさすがです。頭が上がりません。

すごい!
工事に関わった人は総勢3300人で同時に800人が工事をしていたそうです。工事にこれだけの人数が必要な理由は、重機が入れないため人力で作業しなければならなかったからです。
52時間という長いようで短い時間で月曜日の始発に間に合わせないといけないとなると、試験走行もその時間内で行わないといけないので、実際の工事時間はもっと短かったと思います。
結果無事に線路とホームの工事は終わりました。渋谷駅の同様の工事は今後も次期は未定ですが計画されているそうで、同じような光景を見る日が来るでしょう。