話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

知られざる山手線のホームドア&駅自動放送事情。知っておくと便利な雑学!?

地方に住んでいると考えられないくらいに東京では電車の本数が多いですが、○○線が多すぎて東京で電車に乗るのが不安に感じる人もいるかと思います。そんな中、山手線の知られざる山手線のホームドア&駅自動放送事情がツイートされ、注目されています。

山手線

東京快速のアイコン
東京快速
@TokyoRapidTrain

意外と知られていないのが、山手線のホームドア&駅自動放送事情。
緑色の帯が一本なのは内回り、二本なのは外回りと決まっているんです。
さらに駅自動放送では女性が内回り、男性は外回りということも決まっています。
急いでいる時など、知っておくと便利な雑学です。

19時10分 2021年06月29日
9195 1.7万
ゆくドラのアイコン
ゆくドラ @yukurydoraemon2

ケト線か総武緩行は確か両方同じだったんですよね~

2021-06-30 16時44分
けんGのアイコン
けんG @tttkenzi_miki

内回りと外回りの方向がよくわからないことが問題だったりする。

2021-06-30 15時15分
⌬う~る⌬のアイコン
⌬う~る⌬ @K10c01

なるほどーとは思うけど、内回り・外回りじゃなくて、時計回り・反時計回りにしてくれないかな
内回り=時計回り?反時計回り?

2021-06-30 16時38分
ぴかぴかのアイコン
ぴかぴか @pikapika38

内回りと外回りがどっちかわからない人にはあまり意味がないな。

2021-06-30 16時16分
NAっくんのアイコン
NAっくん @na_ckn

外回りと言われても、何行きか分からないんだよね
右回り左回りなら行き先もイメージできたのになぁ

2021-06-30 15時48分
Toru Miuraのアイコン
Toru Miura @gsxr_pinky

そもそも「内回りか外回りかを判別したところで行き先がどっちだからわからない」って引用ツイートがあってとても安心した(

2021-06-30 13時44分
王祿のアイコン
王祿 @Ourok

知らなかったけど、たぶんこれを知らないひとはまず内回りと外回りの違いが知りたいんじゃないかと思った。

2021-06-30 13時33分
たなてぃのアイコン
たなてぃ @IkaTanat

そもそも外回りと内回りの違いを覚えられない

2021-06-30 13時11分
あにょん⸜(๑•̀🐽•́๑)⸝🦐のアイコン
あにょん⸜(๑•̀🐽•́๑)⸝🦐 @paravilla_DtLV

未だにどっちがどっちか覚えられないんだよなあ…

上野行き、池袋行き、それと京浜東北線しか使わなかったもんだから、山手線は眺めるものだったのよねえ…

たまに使うにも、
お墓参り行くとき→新宿行く方。
親戚のとこ行くとき→渋谷行く方。

帰りは帰巣本能で帰る!
覚えられねえw

2021-06-30 13時06分
ハイパー愉快な智恵k(笑)エグ&REDカラオケ推進隊隊長(殿より任命頂きました)のアイコン
ハイパー愉快な智恵k(笑)エグ&REDカラオケ推進隊隊長(殿より任命頂きました) @k34931246

(゚▽ ( ゚▽゚ ) ▽゚)知らなかった‼️
地方だから乗る機会滅多にないけども、また、推しの東京遠征行けるようになったら見てみよ👀

2021-06-30 13時05分
ゆいまるのアイコン
ゆいまる @YUIMARU_BETA

どっちが外回りか内回りかわかっても、乗り慣れてない人間は『ここから○○駅ってどっち回りが近いんだっけ』と詰んでしまうんですよね。

2021-06-30 12時27分
青い灯籠橋のアイコン
青い灯籠橋 @fountain_lab

山手線の外回り、内回りを乗り間違えた経験がある芦田愛菜さんにも教えてやって…。#山手線

2021-06-30 12時27分
かめテツちゃんねる0168(鉄道/Train)のアイコン
かめテツちゃんねる0168(鉄道/Train) @Kame_Te2Ch0168

帯2本とか言われなくちゃわからないですね。

2021-06-30 12時11分
ひろき改めひろkingのアイコン
ひろき改めひろking @stella_hiroking

自動放送は上り下りを男性女性で分けてるとこは多いように思いますね。

2021-06-30 12時07分
タキのアイコン
タキ @tuxeta

それ以前に「内回り・外回り」がどっちに行くのかわからない問題。

2021-06-30 12時01分
しずむ@手洗いうがいすまほ除菌のアイコン
しずむ@手洗いうがいすまほ除菌 @jacqubeth

なんかで聞いて知ってはいたけど、田舎者なのでそれ以前に内回り外回りについていけない @

2021-06-30 10時11分
ねむごんのアイコン
ねむごん @nemugon

アナウンスの声の男女の違いは知ってたけど、帯の本数はしらなかったなぁ。覚えておこう。

2021-06-30 09時23分

地方民が東京の駅内に行くと迷子になるくらい複雑ですが、ここで意外と知られていない山手線のホームドア&駅自動放送事情がツイートされました。

緑色の帯が一本なのは内回り、二本なのは外回りと決まっており、さらに駅自動放送では女性が内回り、男性は外回りということも決まっているとのことです。
急いでいる時など、知っておくと便利な雑学で、覚えておいて損はなさそうです。
山手線を定期的に利用する人はぜひ覚えておきましょう!

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード