鹿児島弁の「んにゃ」の意味!活用によっていろいろな意味に変化する!!
各地の方言は、違う地方出身の人が聞くとまるで外国語のように意味が分からないことも多いですよね。鹿児島弁では「んにゃ」という言葉がよく使われているようで、その活用と意味について一覧にまとめられていました。鹿児島出身ではない方はどんな場面で「んにゃ」が使われるのかこちらで確認してみてください!
んにゃ
鹿児島弁への反応
猫みたいでかわいい
んにゃ(否定系)一部福岡でも使ってる気がする…
福岡の一部でも使ってた記憶がある
こちらだと「ん(どうぞ)」「んにゃ(違う)」「んだが(そうか)」「んだずな(そうなのか)」「んでね(そうじゃない)」「んですが(そうですか)」「んだばって(そうだけど、でも)」位は聞いた記憶ある。
ん、から始まる言葉って結構存在してますね(鹿児島弁可愛い…💓)
アイルー?
やっぱりちょっと宮崎とも似てますね!(宮崎民)
鹿児島県民は猫なんですね…
かわいい
一瞬、萌カ系ニャンコ語かとw
ネコかと思った
別名ねこ弁だったりします?
猫と会話してる気になれる…可愛い…
これ鹿児島弁だったんだ
俺普通に標準語として使ってた
わっぜ、瑛太が【西郷どん】で言ってたので、わいは分かりもす。
猫ちゃんで脳内再生されて可愛い🐈💕
熊本弁でも作れそう。どぎゃんもこぎゃんもせん。ぎゃん行ってぎゃん行ったら着く!
鹿児島弁で使われる「んにゃ」という表現の活用と意味について一覧にまとめて下さっていた画像のツイートでした。
基本の「んにゃ」は否定の「いや」という意味なのだそうですが、活用するにしたがっていろいろな意味が登場していました。途中「んにゃ!」が3種類出てきて、驚き、呆れ、怒り、の3種類が同じだということなのですが、発音なども同じなのかどうか気になってしまいました。
んにゃにゃにゃにゃ…などという字面だけみると猫のような表現もあります。本場鹿児島で、聞いてみたいですね!鹿児島では、老若男女、みなさん「んにゃ」を使われるのでしょうか?気になってしまいました。