失敗は隠しがちだけど?正直な告白が事故を防ぐ!
ミスを犯してしまったときは、それを隠そうとする人が多いですがそれによって大事故へとつながるといったこともあります。そのためミスをしてしまった時でも正直に告白することが大事であり、正直な告白によって事故を防ぐことができます。
事故
告白への反応

ソースがない

これがシンギュラリティ。なかなか起き得ない出来事ですね。(表彰はないが再発防止策と説教)艦長や他部門に時間を使わせ迷惑かけた。
メガネは常時携帯しないまたは職場に専用置き場を作らない、身だしなみと自己管理不足。
列車停止させて運行に影響を及ぼした。恥ではないが、責任能力もない。


ミスを報告→バカだクソだと罵られ自分でどうにかしろと言われる
ミスを隠す→順調だな!いいぞ!
ほとんどの人がこれのせいでミスを恐れるし報告も出来ない環境出来上がってると思う。

なるほど(*´꒳`*)ノ⭐️✨、素敵でっす(๑>◡<๑)。

ミスったら報告する。 これ人として当たり前

ネチネチ尋問が始まり、必ずチェック項目の書類が増える弊社に聞かせたい逸話です
正直に体調不良を申告した乗務員を庇った機長を殴ったエアライン社長がいたような気がする。

メガネを忘れた新幹線運転手を、それから見た者はいない…

まず事故報告書
次に事故顛末書
次に事故対策書
次に経過報告書
…そりゃまあもう面倒で、後始末に数倍のエネルギーを割かなきゃならないなら事故を揉み消そうって気にもなるわ。

はい嘘です。女の子に正直に告白したら事故りまくるからこれは嘘です。

正直に言うとクビになるのが日本企業

今の職場…些細なミスが人命に関わる。即報告。
事故報告書常習犯の我…でも業務改善のヒントになってるので然程責められない。
以前の職場…前任者の隠蔽していた不正が発覚。然し既に退職していた前任者はお咎めナシ。当時いなかった(異動前)の我が始末書書かされたorz
(今思えば露骨なパワハ))

通りすがりです。
管理者は異常(ミス・事故)報告があった場合、それ以下の異常は隠匿されている可能性があると理解すべきで、それを理解している管理者の組織は強いのです。

うちの先輩の話。トラブル発生しても報告しない、備品なくしても言わない、ことが発覚したらバレバレな嘘をつく。やめられたら困るから小言でおわる…終わってるよウチ

失敗などを罰する会社で起きた最悪の事態のひとつが、福知山線脱線事故。

表彰してくれるってよ 何か紛失しようぜ
ミスをしてしまった時にそのことを周りから責められるのが嫌だと思って隠ぺいするといったことがありますがそれによってより大きな問題に発展することがあります。
そのためミスをしてしまっても正直に告白することが大事であり、告白した相手を責めるのではなく、きちんと告白したことを褒めるのも大事かもしれませんね!
飛行機や新幹線など多くの人が利用する乗り物になるとちょっとしたミスが大事故に繋がる可能性があります。
そのため整備士がミスをしてしまっても怒るのではなく、正直に告白したことを称賛するべきかもしれません。