最近の学生、パソコンでファイルやフォルダの概念がわからない!
海外のITメディアが、最近の学生はパソコンのファイルやフォルダというものが理解できない人が多いという報告があったそうです。生まれて物心ついた頃には、パソコンよりもスマートフォンを使う頻度が多かったため、ファイルやフォルダがわからないそうです。
パソコン
ファイルへの反応

沖田ちゃん(鯨ちゃん:チー牛) @Risa_chaos
ただ学校に行かなかった人やろ
2021-09-29 19時38分

キノ🍀(あっきー@きゃらくたぁ製作所) @Akeyroid7
これを初めて理解した時の万能感がはヤバかったなぁ……
2021-09-29 19時33分

まゆつな空高🦾👹 計算機科学/工学系D進VTuber【Sky-High】@定期配信土曜日19時半 @mayu27_sky_high

コメル @KB_KOMERU
スマートフォンにももちろんファイルやフォルダというものは存在しますが、ほとんどの人がデフォルトのまま使っていると思います。パソコンと違い自分でそれらを作成するということが、スマートフォンではないため構造が理解できていないと言われます。
ファイルやフォルダだけでなく、キーボードを使える人も減っていると聞きます。仕事を始めて初めてキーボードで文字を打つようになった人もいるようです。
自分は逆にスマホで文字を打つのが苦手ですが、若い人はスマホで文字を打つのが本当に速いと思います。