軟水と硬水の違いあり?都道府県の水の硬度ランキング!
水には軟水と硬水があり、日本国内・国外によっても水の硬度は異なりますが日本国内のみでも水の硬度が違うことがあります。そんな水の硬度を都道府県でランキングにしたものがこちらになりますが地域によって硬度は大きく異なることもあるようです。
硬水
軟水への反応
確かに!大阪であまり見なかったガラスや鏡の曇り…洗っても白いの残るのはそのせいか!シャンプーの泡立ちはまた検証してみよ!
(^◇^;)
広島に住んでるから軟水だけど、泡立ちは凄いよくわかる。少量でも普通に泡立つもん。
これ同じ県内でも福島市(ほぼ宮城)から、いわき市(ほぼ茨城)に引っ越したら髪がクルックルのバッサバサになりました。
愛知と岐阜は基本同じ水がめと思ってたのでこの差は意外だな。まあ愛知県内でも取水地によって違うと思う。
まっまじか?!?
だから私の髪の毛はいくら頑張ってケアしても痛むの…?
沖縄は透明なグラスを洗って逆さまにするか、拭くかしないと底に白い結晶が出ます。
関東ローム層か。
中学の地理を今思い出すとは。
東京でも武蔵野市の水道は深井戸なんで美味いと聞きました。
私沖縄県民で沖縄在住でして、今ひとつ水が硬いとの話を聞いてもピンときてません😅あまり頻繁に県外に行かないから違いを感じにくいのかしら?逆に、本土の方が沖縄に旅行に来て『なんかやたらシャンプー泡だたないな〜』とか感じるのでしょうか?気になりますね〜
外からすみません💧
東京の多摩川水系(奥多摩から流れてくる)ですが、ステンレススプーンやボウルは、よく水をきらないと白く水跡が残ります。カルシウムが多い水系だからと聞いたことがあります。(気化式加湿器のフィルターも、直ぐに硬くガビガビになります…)
>鏡が曇って白い結晶
あの曇り、他だとないの?!
千葉はなぜ硬水で、愛知は軟水なんだろう?
水源地の時点でミネラルウォーターになってるやつでしたっけか
おもしろっ
コントレックスとかジュースに混ぜたらやべえ味になるかしら・・・
普段はあまり意識していなくても別の地域を訪れた際に水にちょっとした違和感があるといったことがあるかもしれません。
それはひょっとすると普段飲んでいる水と硬度が違うかもしれなく、ランキングを見ても大きく異なる都道府県があるようですね。
沖縄県が最も硬水なのに対して愛知県は最も軟水となっているため、沖縄県から愛知県、愛知県から沖縄県に旅行や引っ越しした人は水に違和感がありそうですね。
これを見ればどれだけ違うのかが分かりますね。