枝豆を茹でる時に塩入れすぎ?もっと塩を入れてもいいwww
料理を作っている時にレシピ通りに作っていると砂糖や塩を入れすぎではないかと思ってしまう時があり、不安になってしまうことがあります。枝豆を茹でる時に塩を入れますがその塩を入れすぎではないかと思ったようですが実際はもっと入れてよかったようです。
塩ゆで
枝豆への反応

外野より失礼をば。
茹でる際に塩を入れるのは沸点温度を上げる為です。
茹でた枝豆はゆで上がり直後が美味しく、蒸した場合は少し冷めた方が美味しく冷めてもそこそこいけます。これは米飯等の穀類にも同じ事が云えます。
失礼しました😊

コレはすごい既視感✨技あり1本!

両端カットするからまだこの位で済んでるんですよ…

酒飲みに塩分はキく

枝豆って塩気が足りないといつも思うので、お気持ちはわかりますねw

枝豆。可愛いですよね❤︎
ツヤツヤの奴が (にゅりんっ) つって出てきて
たまに逃げてくから.................o

お菓子作る時にもなるやつや!
「えぇ・・・バターこんなに入れんの?」
「ふぁっ、砂糖こんなにどっさり入れてええんでっか!?」
・・・・・・・・・
「もうちょい甘くてもいいな・・・」
完全に一致

両はしを切るの初めて知りました…!!!!!

意外と丁寧に暮らすカッパ、好き☺️

夏場は塩分とらなきゃだし、茹で塩なので直接40g摂取はないから、安心して(^∧^)

茹でたあとに、刻んだニンニクと鷹の爪とともに、オリーブオイルで炒める!!
ビールがますます進みますぞ

また更に塩をぶっかけりゃヨシ

枝豆は結構しっかり塩使う
わかります
っ(・w・ )

普通に、枝豆茹でるとき、両端切るんだ、って勉強になった!


食うところに直接かけるわけじゃないからねぇ。
作る過程を知らないと砂糖や塩がどれくらい入っているかわからないことがほとんどであり、意外と大量の砂糖や塩が使われていることがあります。
枝豆を茹でる時にも塩を投入しますが思っているよりもたくさん塩を入れるようですがそれでも塩が足りないと思うことがあるようですねw
こんなに入れて大丈夫だろうとかと不安になることがありますがむしろ物足りなさを感じることがあります。
枝豆を塩ゆでする時もちょっと多めに入れたほうがいいのかもしれませんねw