文字が読めない子供には危険!お菓子に見えるミルキーの入浴剤…
こちらの画像は、キャンディーのお菓子ミルキーのように見えますが、入浴剤なのだそうです。バニラミルクの香りとのことで「食べられません」という表示や「本品は入浴剤です。」と大きめに書いてありますが、文字が読めない子供だったら、思わず開けて食べてみたくなってしまうような気がします。
入浴剤
ミルキーへの反応

お風呂のお湯を飲んじゃいそうだ😃

わっ、やばい💦
私なら読まずに先に口に入れてしまうかも((|| ゜Д゜)

これは不二家の商品ではない?
商標をパクったらだめでしょう。

昔ショウガ湯を入浴剤だと思ってお風呂に入れたという元同僚のこと思い出したわ…

これはまずいよね。パット見、ミルキーにしか見えない。

これで誤食が起こったとしてもそれは親の責任でしょう。想像力を持つべきなのは企業だけでは無くまずは親。

一応、注意書き書いとけ感

誤飲させるのが裏の目的かも知れぬ
😑☝️💢
#世界は私達が思っていたのとは違う(。-_-。)b💢

買わなきゃいいだけでしょ。
店に並んでいるだけで口にする子はさすがに居ないでしょ?

これは誤飲の可能性がありますね😥

これ、うっかり食べちゃうでしょ!大人でも😅

本当に、これはパッと見たらお菓子の「ミルキー」に見えて、知らないうちに子どもたちが口にし危険ですね。
どうして、お菓子まがいの商品にして、入浴剤として売るのでしょうか。
結局、利益だけですね。

地雷を子供の関心を引きそうなキャンディー色にした悪魔がいたことを思い出す。

こんな紛らわしいもの作るな!

企画時も議論があったんだろう。それでも商品化されたというのは。。。パワハラ?😂とにかく自己主張強すぎ君がいる。

入浴剤と食品一緒におかんやんww

ジョーク商品ですが、チビッコはジョークが分からず食べますよ。
文字が読めない子供にとって、お菓子にしか見えない商品は作らないほうが良いのではないか?という画像のツイートでした。
こちらで紹介されているミルキーの入浴剤は、キャンディーの画像などもあって、まるでお菓子のように見えてしまいますよね。大人でも間違えそうです。
リプ欄には他にも食品と間違えそうな食べられないものについて紹介されていて、子供にとっては危険なものになるということがよくわかりました。
買わなければいいだけ、という意見もありましたが、なるべく事故を防げるように、パッケージのデザインなど、気を付ける必要もあるのかなと思いました。