話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

繊細な人が「なかなか仕事が覚えられない」ときの原因と対策!

新しい職場や新しい仕事を始める際、すぐに慣れたり覚えられたりする人もいる中、慣れない&覚えられないという人もいます。そんな繊細な人が「なかなか仕事が覚えられない」ときの原因と対策がこちらです。教える側教わる側も注目です!

繊細

ココロジー心が軽くなる心理学のアイコン
ココロジー心が軽くなる心理学
@Cocologyinfo

繊細な人が「なかなか仕事が覚えられない」ときの原因と対策だよ〜!

20時00分 2021年06月03日
1253 4629

繊細な人が「なかなか仕事が覚えられない」ときの原因と対策!

繊細な人が「なかなか仕事が覚えられない」ときの原因と対策!

繊細な人が「なかなか仕事が覚えられない」ときの原因と対策!

繊細な人が「なかなか仕事が覚えられない」ときの原因と対策!

仕事への反応

権兵衛 | 心理学を日常にのアイコン
権兵衛 | 心理学を日常に @2fUWzQ9J7tmTIk5

ココロジーさん!!
人疲れの対策、とても具体的で参考になりました☺️
慣れるのも大事なんですね😆✨

2021-06-03 23時42分
shoksmeのアイコン
shoksme @shoksme

ああ、めっちゃこれ

2021-06-04 09時58分
ラティスTのアイコン
ラティスT @lattice_T_OSK

対策2は、
記憶を「感情」毎に整理して、デフラグメンテーションするイメージ?🤔
脳が疲れる前にやっとくと、回復しやすそう👍️

2021-06-04 09時53分
たかぁのアイコン
たかぁ @takker236

①が結構ハードル高くてな…

2021-06-04 08時35分
昼寝大好き →五十肩入りましたーのアイコン
昼寝大好き →五十肩入りましたー @makura_0008

「使えないと思われたくない」←ほんとこれ
でもなんでそう思っちゃうんだろうな?

2021-06-04 07時44分
渡辺 康平@7/25 品プリステラボールのアイコン
渡辺 康平@7/25 品プリステラボール @kouhei42

④は分かる。

実際、新しい職場入ってすぐ言われて覚えるのに苦労した一方で1年くらい勤続してて、慣れと心のゆとりが持ててるときに教わるとあっさり覚えるっていう。

2021-06-04 02時11分
黒城まりりん@6月は777フォロワー達成企画!のアイコン
黒城まりりん@6月は777フォロワー達成企画! @Kokujou_maririn

こういうの教えてくれるのほんと助かります😭これですずっと悩んでることは…😭💦(自分が繊細とは言わないけど)参考にさせて頂きます🙏

2021-06-03 22時31分
わにたのアイコン
わにた @waniwanita

3番は、これから論文を書く学生も装備した方がいい。
しぬほど否定するのが良いモノづくりに必須、と考える人もまだまだいらっしゃるので、ダミーというかデコイというか・・・「仕事用の自分」という人形(ヒトガタ)、重要。

2021-06-03 22時09分
@icchi_2525のアイコン
@icchi_2525 @FJoFIwKcAcV5mVk

転職して3日目。
まず慣れない環境、名前も知らない社員、分からない仕事…
毎日ドキドキして大変。
あまり焦らずゆっくり覚えていきたいな。

2021-06-03 22時08分
ジョー@ラジオ体操(੭ु*`・ω・´)੭ु⁾⁾のアイコン
ジョー@ラジオ体操(੭ु*`・ω・´)੭ु⁾⁾ @joejoe_spoon

頑張れ新社会人

2021-06-03 21時48分
リョウ@被弾済み 必読してプロフ・ツイフィのアイコン
リョウ@被弾済み 必読してプロフ・ツイフィ @sky56_yrmk

最近これで
怒られたばかり

2021-06-03 20時18分

メモを取ったりしているのに中々仕事を覚えられないと悩んでいる人は少なくありません。
その原因の一つに脳の人疲れがあるとのことで、その対策が紹介されています。

繊細な人ほど「完ぺきにこなさなきゃ」と気を張っており、脳がだんだん疲れて物覚えが悪くなってしまいます。
対策としては弱みと努力を見せる、感情をフォルダ分けにする、盾を作る、慣れるの4つがあげられています。
画像に詳しく記載されているのでぜひチェックしてみてください!

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード