Uber Eats商品が届かないのに、返金すらしてくれなくなる・・・
Uber Eatsをよく利用しているユーザーが、商品が届かないのに返金をしてくれなかったという投稿をしています。Uber Eatsの回答では、既に複数回返金や補填の対応をしているため対応できないということで、回数が決められているようです。
返金
泥棒への反応

Uうまい飯
Bばかりと思わせ
Eイカサマだ

Uberなんて、Uber側も配達員も民度最悪の詐欺ばかりだから絶対使わない方がいい。
出前館さんは、さすが日本企業って対応ですよ

クレーム対策や利益確保のための上限なんだろうけど、
本当に配達員がミスする回数も多いから
注文数に比例するべきかと思います。

絶対使わん。

こんなの回数でなくパーセントかつ最低回数でチェックするもんやろアホなのか

飲食勤めです。
最近は受付終了直前に入った注文を作っても、配達員がいつまで経っても取りに来ず…。と言う事が増えた気もします。
運び手側の問題で店舗、注文された方に迷惑被るのは堪りませんね(~_~;)

追記分も読みましたが、
これでよく今後ともよろしくお願いします
って言葉かけるなぁと思いました

人道の頼るとろくなことにならないの典型例なサービスやなぁ。サービス自体は良かったけど人類にはまだ早かったんや

そんな何度も何度も返金依頼をしてきたって、今までどういう間違いが多かったんだろう。なぜ、商品を受け取らなかったのだろう。間違いの詳細が気になる。

自分は配達する側ですが、Uberは配達中に事故を起こして、Uberの保険を使った配達員を垢バンにしてました。
注文者にも配達員にも、とことん金を使いたくない会社であることは間違いないです。
配達アプリや料金体系がコロコロ変わるので、配達員が定着せず、新人が多いのでミスもでやすいと思います。

消費者センターに相談した方がいいです

親方に連絡した方がいいですよ

業務委託先(配達員)の選定にあたって善管注意義務違反があったので当然の措置です

どういった系統の店舗への注文が多いのですか。

自分もかなりヘビーユーザーですが、返金に制限があるんですね…。

今までUber Eats使ったことないですが、まさに泥棒イーツ。
絶対使いたくないです。
昨年から急激に需要が増えたUber Eats、それに伴い配達員や同業他社の数も増えました。自分は利用したことはないですが、ピーク時に比べると配達員の数は減ったように思います。
配達員の中には月に数十万稼いでいる人もいるようですが、Uber Eatsの配達員はあくまで個人事業主という扱いなので、何かあったときの補償は負わないというのがUber Eatsのスタンスです。
同業他社が増えたりして経営が大変になってきたのもあるかもしれませんが、Uber Eatsが何も責任を負わないというのを聞くと使いたくなくなります。