話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

Uber Eats商品が届かないのに、返金すらしてくれなくなる・・・

Uber Eatsをよく利用しているユーザーが、商品が届かないのに返金をしてくれなかったという投稿をしています。Uber Eatsの回答では、既に複数回返金や補填の対応をしているため対応できないということで、回数が決められているようです。

返金

なかむ(白もつ)@床担🌷🌸のアイコン
なかむ(白もつ)@床担🌷🌸
@nakam_ma

Uber Eatsをそこそこヘビーに使っていると間違いも多いですが、遂に彼らの間違いが規定回数超えて、商品届けずに返金にも応じなくなりましたわ。

泥棒サービスバンザイ。

14時23分 2021年05月15日
1.3万 1.3万

Uber Eats商品が届かないのに、返金すらしてくれなくなる・・・

泥棒への反応

アリンナ@あれこれ勉強中🎹🎨🖥のアイコン
アリンナ@あれこれ勉強中🎹🎨🖥 @arinna_MMDer_

Uうまい飯
Bばかりと思わせ
Eイカサマだ

2021-05-17 09時45分
猫大好きんぐのアイコン
猫大好きんぐ @ougonnkishigaro

Uberなんて、Uber側も配達員も民度最悪の詐欺ばかりだから絶対使わない方がいい。
出前館さんは、さすが日本企業って対応ですよ

2021-05-17 09時16分
moeのアイコン
moe @moecomipo

クレーム対策や利益確保のための上限なんだろうけど、
本当に配達員がミスする回数も多いから
注文数に比例するべきかと思います。

2021-05-17 09時16分
⭐️くろいおおかみさん⭐️のアイコン
⭐️くろいおおかみさん⭐️ @kuroiookami3

絶対使わん。

2021-05-17 09時09分
とほりのアイコン
とほり @Nagae193Tohorin

こんなの回数でなくパーセントかつ最低回数でチェックするもんやろアホなのか

2021-05-17 09時05分
じょ〜か〜†雷覇†🐵🐶🐮🐧のアイコン
じょ〜か〜†雷覇†🐵🐶🐮🐧 @sgs_joker

飲食勤めです。

最近は受付終了直前に入った注文を作っても、配達員がいつまで経っても取りに来ず…。と言う事が増えた気もします。

運び手側の問題で店舗、注文された方に迷惑被るのは堪りませんね(~_~;)

2021-05-17 08時57分
アカ狐のアイコン
アカ狐 @zweit

追記分も読みましたが、

これでよく今後ともよろしくお願いします

って言葉かけるなぁと思いました

2021-05-17 08時50分
雨蛙のアイコン
雨蛙 @nekonoibiki1

人道の頼るとろくなことにならないの典型例なサービスやなぁ。サービス自体は良かったけど人類にはまだ早かったんや

2021-05-17 08時47分
生存戦略のアイコン
生存戦略 @TERRACEEX

そんな何度も何度も返金依頼をしてきたって、今までどういう間違いが多かったんだろう。なぜ、商品を受け取らなかったのだろう。間違いの詳細が気になる。

2021-05-17 08時21分
おじぃちゃんネルのアイコン
おじぃちゃんネル @MgOPgm4Us2z3XWL

自分は配達する側ですが、Uberは配達中に事故を起こして、Uberの保険を使った配達員を垢バンにしてました。
注文者にも配達員にも、とことん金を使いたくない会社であることは間違いないです。
配達アプリや料金体系がコロコロ変わるので、配達員が定着せず、新人が多いのでミスもでやすいと思います。

2021-05-17 08時18分
隼斗のアイコン
隼斗 @sonikokawaii

消費者センターに相談した方がいいです

2021-05-17 08時12分
ウーニーマン🍒のアイコン
ウーニーマン🍒 @Luminusprincess

親方に連絡した方がいいですよ

2021-05-17 08時03分
廃兵院のアイコン
廃兵院 @drymayo

業務委託先(配達員)の選定にあたって善管注意義務違反があったので当然の措置です

2021-05-17 07時48分
まる。のアイコン
まる。 @0707maroo

どういった系統の店舗への注文が多いのですか。

2021-05-17 07時16分
へむへむのアイコン
へむへむ @AirLineNews_24

自分もかなりヘビーユーザーですが、返金に制限があるんですね…。

2021-05-17 05時18分
akiのアイコン
aki @__aki_

時系列を記録しておいて、音声は録音もあると良いと思います。
消費者ホットラインへ相談されるのがいいでしょう。

2021-05-17 05時16分
ばすちゃんのアイコン
ばすちゃん @buschanpiksi

今までUber Eats使ったことないですが、まさに泥棒イーツ。
絶対使いたくないです。

2021-05-17 00時25分

昨年から急激に需要が増えたUber Eats、それに伴い配達員や同業他社の数も増えました。自分は利用したことはないですが、ピーク時に比べると配達員の数は減ったように思います。

配達員の中には月に数十万稼いでいる人もいるようですが、Uber Eatsの配達員はあくまで個人事業主という扱いなので、何かあったときの補償は負わないというのがUber Eatsのスタンスです。

同業他社が増えたりして経営が大変になってきたのもあるかもしれませんが、Uber Eatsが何も責任を負わないというのを聞くと使いたくなくなります。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード