今すぐリュックを確認して!救助を求めるホイッスルになってるみたいです。
皆さんは、リュックのある部分が救助を求めるホイッスルになる!ということはご存知でしたでしょうか?万が一の為にしっかり覚えておき、そして、活用するときがきたらできるように、普段から練習しておきましょう。何があるかわかりませんよ!
救助
リュックへの反応


前は首からホイッスルをぶらさげてました。連絡先とか書けるような用紙がついていて中に入れてました。

へ〜👀勉強になりました☺️


いいこと教えていただき、ありがとうございます❣️MAMMUTと、THE NORTH FACE、確認しました。
大きな音を出すのはコツがいりそうですね。

キーホルダーに付けてます
本当は体育で使うようなコルク入りのピロピロ笛?もあった方がいいんですけど
非常用ホイッスルは結構肺活量と体力を食うので、救援を待つ状態だと吹き続けられない

どうやって吹くんでしょう

必ず持っていきます。

うちは幼稚園児のリュックについてる物をあえて選んでいます!送り迎えだけど、なにがあるかわからないし、、、なんて思ってるかいました!

はい、ではとりあえず 今 吹いてみましょう。
いざっていうときに音が出ないやつもあるので

ぁ。

アウトドア用品の会社・・・北の顔とかですか

ヮ(゚д゚)ォ!

へーそうなんですか👍Chizu
すごい情報ですよね!
リュックには、荷物を入れる他にこのような仕組みがあったとは!
知っている方より、初めて知ったなんて方の方がおおかったのでは。
私も初めて知り、とても勉強になりました。何度も言うようですが、このような仕掛けになっていたとは、よく考えて作られているのですね。
せっかくこのような仕組みになっているので、活用できるよう普段から練習しておく必要があるようです。
さっそく、皆さんもご自分のリュックを探してみてください。
そして、練習してみましょう。