話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

この言い方で子供の自己肯定感が育つの?!ポジティブに言われてもめっちゃ傷つきませんか?!

大人になってから自己肯定感が低いと、社会生活や対人関係で悩むことが多々出てくるようです。だからこそ、小さい頃から自己肯定感の高い子に育てようと躍起になる親の気持ちも分かります。しかしどうすれば自己肯定感が育つのでしょうか。それを指南するこちらの本の広告、親の声掛けのNG、OK例がかなり特殊です。

子育て

くま吉🧸10m®のアイコン
くま吉🧸10m®
@xmxaxaxx

明るくポジティブにこんなん言われても普通に傷つくと思うんだけど本当にこれで自己肯定感が育つの???

20時39分 2021年05月08日
1453 2620

自己肯定感への反応

jorijoriのアイコン
jorijori @jorijor02176955

これネタでしょ?
自己肯定感を潰す一言やん

2021-05-10 07時34分
猫ネギ(リーフ)のアイコン
猫ネギ(リーフ) @Neko_Negi1

たぶん卑屈になると思うんですけど(凡推理

2021-05-10 06時36分
❄️️( '-' ❄️️ )ユキチャンのアイコン
❄️️( '-' ❄️️ )ユキチャン @l1555zDJZvdrySV

逆じゃね?

2021-05-10 01時25分
BT@のアイコン
BT@ @VxwfHPqnsznQbKq

できないもんなーってにこやかに言われたらこのくそってなって一生しない!って小学生とかならなるぞ

2021-05-09 22時49分
keichiのアイコン
keichi @keichi_1101

本を売るためにわざと世間の逆張りをする。
そりゃあ「自己肯定感身につけるためには運動を出来るようにならないといけない」
なんて当たり前の事書いても本は売れないですから。
上手なやり方だと私は思います。
(それで子供がどう育とうとこの自称発達の自称科学者の方は何も責任取らないですがね)

2021-05-09 21時31分
元既卒ponのアイコン
元既卒pon @UndecidedPon

これ、子供の自己肯定感下げる毒親の典型的なセリフのような…(笑)

2021-05-09 18時07分
まさまさのアイコン
まさまさ @sxe10119

新しい時代の幕開け

2021-05-09 16時48分
navy-panda(はたらく躁鬱発達障害女子)のアイコン
navy-panda(はたらく躁鬱発達障害女子) @n9s6NqaoHcAlFRQ

NGとOK逆では?
OKなんてただの嫌味にしか聞こえないんですが。

2021-05-09 15時54分
俺のアイコン
@ore_19930817

え、逆に嫌なんだけど

2021-05-09 15時06分
すず®︎🌼7mのアイコン
すず®︎🌼7m @shi__suzu

これは🤣🤣🤣OKとNG逆のミスかな??🤣🤣

2021-05-09 04時37分
とぴ®@9m👶のアイコン
とぴ®@9m👶 @totopiyo_mama

「あなたは本当に運動できないもんねー👌✨」
笑っちゃった😂母親に言われたら普通にショック受ける😂

2021-05-09 04時20分
とみー昼ふぃんがー®✌8m(8/11)のアイコン
とみー昼ふぃんがー®✌8m(8/11) @tommy_ohiru

こんなんで自己肯定感育たねえー!!

2021-05-08 23時25分
natsumi®︎__9m🎀のアイコン
natsumi®︎__9m🎀 @momodisney

ある意味読んでみたくなりますね🤣

2021-05-08 23時11分
まめこ7m baby®︎のアイコン
まめこ7m baby®︎ @hachihachichild

笑ってしまった😂😂普通に傷つく😂😂😂

2021-05-08 21時50分
な®︎⭐︎9m♂のアイコン
な®︎⭐︎9m♂ @yukipowerfulboy

いや、これ毒親素質あるじゃんって思っちゃったよwwwwwwwwwふざけたつもりで傷つけるやつwwww

2021-05-08 21時41分
ゆん®︎ 🐣8m¨̮⑅*⋆のアイコン
ゆん®︎ 🐣8m¨̮⑅*⋆ @yuuun_93b

めっちゃ笑ってしまった…自己肯定ダダ下がる笑😅

2021-05-08 21時33分
あんころもち®︎8m(7/21)のアイコン
あんころもち®︎8m(7/21) @ank2020baby

できなくてもいいよ
が🆖なのはまぁ分からんでもないのですが…(本人はできるようになりたいと言う気持ちがある場合それはフィットしないので)
いわゆる毒親にありがちな言葉と類似してるのでちょっと怖いですね…エビデンスください…

2021-05-08 20時53分

明るくポジティブに「あなたは本当に運動できないもんねー」
なんて実の親に言われた日には、控えめに言って滅茶苦茶落ち込みます!!
一生残る心の傷を負うという子もいるのではないですか?!
そんなことを言われるくらいならNG例の
「運動できなくてもいいんだよ。
でも絵はとても上手だもんね」
と言われた方がずっとずっと嬉しく感じますし、安心できると思います。
実際に私がそうだったのですが…皆さんはいかがでしょうか。
人間、全ての事を上手くできるようになるなんて不可能なので、好きな事や得意な事を伸ばしていくのも良いと思うのです…。

子育てに悩みはつきものです。
その時その時、親が子を本当に思って対応してあげれば、気持ちは通じるのではないかな…と信じています…。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード