綺麗な言葉はいらない?IBMの広告が素晴らしすぎる!
街中には様々な広告であふれかえっており、綺麗な言葉を並べているものも多く、その言葉によって人の目を引くようにしているといった広告は多いです。そんな中でIBMの広告がこちらになりますが綺麗な言葉を並べることなく、説得力がある広告となっています。
IBM
広告への反応

日本ではいろいろ規制があって できんのやろなあ

スロープが、車椅子ユーザーではなく、移動中の健常者のために使われてることに文句言い出す人が出てきそう

たしかにSNSで私は弱者の味方ですとか自称してる人達が何かためになることをしてるとこは見たことない
いつも誰かと喧嘩してるだけ

しゃれおつなのに実用的 これスバラ

このセンス好きだわぁ〜。

この勾配ある斜路を実際に歩けるのか?それが問題。 僕ならば、歩くところとトレイルするところ分けて歩いてもらうようにするかな /

セキュリティ概念を日本に浸透させたのも日本IBM池内正英氏。素晴らしい組織です。
素晴らしいアイデアとは思うけど、コレ法的にはどうなのかね?

すげー昔に見た気がする
わさらー

これは素晴らしいですね!!

いいって言わんとダサいみたいな感じしかないんやけど

「やらない善よりやる偽善」って言葉を思い出しました。この言葉気に入ってます。

発想力の鬼…

素晴らしい😁

いやーどうでしょう…

オサレだな

しかも ポスターが自然に剥がれたような感じが有って
溶け込んでる感じが良いです
広告はキャッチーなキャッチコピーを付けていたり、人の目を引くデザインをしたりといったものが多いですが綺麗すぎる言葉は響かないことがあります。
IBMの広告は綺麗な言葉を並べるのではなく、誰かの「役に立つ」ことを意識したものとなっており、言葉がなくても説得力がありますね!
言葉ではなくその物自体が誰かの役に立っており、広告としてはこれが正解なのかもしれません。
誰かの役に立つといった意味ではこれが正解ですね!