話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

ネットでレア日本酒の転売相次ぐ、味が落ちるから止めてほしい!

希少な日本酒の転売が相次いでいるという投稿。日本酒の蔵元は、転売されているものは味が落ちているため買わないでほしいと言っています。誰が購入したか追跡できるように対策をしているとのことですが、それでも転売が後を絶たないようです。

日本酒

ライブドアニュースのアイコン
ライブドアニュース
@livedoornews

【悲痛】レア日本酒の転売、蔵元「味落ちるからやめて」


追跡番号をつけるなど転売対策をとるが、入手経路を隠すためにナンバーが削り取られることも。蔵元は「保存状態が悪く味が落ち、まともな味の日本酒が届かない点」と話す。

10時50分 2021年03月21日
3148 3875

ネットでレア日本酒の転売相次ぐ、味が落ちるから止めてほしい!

転売への反応

りある@あさみなのアイコン
りある@あさみな @realbvoice0311

No.6入ってる…転売ヤーが一番悪いが厳しく規制しないメルカリも害。

2021-03-21 19時43分
h̶a̶y̶a̶o̶のアイコン
h̶a̶y̶a̶o̶ @ohayo_despair

転売ヤーって害悪でしかないよね
なんか転売してよかったね的な話ってないの?🙄

2021-03-21 18時39分
たつみやかずとのアイコン
たつみやかずと @rong_pangyaJP

オークション(アプリ)もフリーマーケット(アプリ)も自縄自縛… 周りから非難されるようにしか動かないのって…

2021-03-21 18時39分
すやま🎍のアイコン
すやま🎍 @suyama

口に入れる食品なのにトレーサビリティを毀損させ、食の安全性を損ねた物の転売をほう助するフリマサイトの問題が軽視されてるのはそれでいいものなのか?

2021-03-21 18時38分
泉 Featuring ニャン太のアイコン
泉 Featuring ニャン太 @nyantas_voice

違法な転売ルートはメルカリとは限らない。ヤフオクの可能性もあり得るかも…

2021-03-21 18時37分
ジングルのアイコン
ジングル @letsHug0210

醸造酒系は真っ当な店以外からは怖くて買いたくないのよね。

飲食店で飲むのすら、保存ダメで味落ちてることあるのに。

2021-03-21 18時27分
むらポン@ NI³GHT所属のアイコン
むらポン@ NI³GHT所属 @ijnukl1

悪貨は良貨を駆逐するとはこの事か

2021-03-21 18時15分
風波碧紗のアイコン
風波碧紗 @hexa_bringers

やはり、正規ルートから購入するというのが、如何に大事かがわかりますねー。

味の落ちてしまったお酒を不当な高額で買って飲みたいですか?

テンバイヤーは須く地獄に堕ちるべし。慈悲など不要。

2021-03-21 17時52分
夜天 刀夜のアイコン
夜天 刀夜 @TOUYA_rar

っという訳で転売と思われる日本酒は買うの辞めようね。私はちゃんと酒屋で買ってるぞ(贈答用にしか買わないけどな)

2021-03-21 17時40分
無性愛狐☆すある☆のアイコン
無性愛狐☆すある☆ @SUrL_M2X

転売じゃあ、買わないよ()

2021-03-21 17時36分
くろすけ/カサヤのアイコン
くろすけ/カサヤ @kasaya238

そもそも酒は違法だろ……

2021-03-21 17時31分
ろうでん@のアイコン
ろうでん@ @mms_hg_shf

転売目的で蔵元から買うヤツは、商品に知識が無いうえに味もわからんお馬鹿さんだし、転売された酒を買うのも同じ理由で愚かしい

2021-03-21 16時45分
ざきもまのアイコン
ざきもま @MOMAMOMA2010

ちゃんとした酒屋で買おうね

2021-03-21 16時37分
泥炭中毒のアイコン
泥炭中毒 @peat_holic

転売やめてって日本酒メーカーがまともに消費者の手元に届くように努力してるとは思えん
特に地方では

2021-03-21 16時34分
ゆの@753/みかこ市民のアイコン
ゆの@753/みかこ市民 @caravan753

百貨店か正規取引店以外は買わない。それが一番安いしね。これ日本酒の基本。

2021-03-21 16時24分
ぎょくさいさんのアイコン
ぎょくさいさん @GyokusaiS

獺祭もそうなんだけど、十四代とか、いつからあんなにアホみたいに高くなったの?10何年か前だけどその辺で飲めたやん、という気分になる

2021-03-21 16時08分
青雪@拗らせ人外スキーのアイコン
青雪@拗らせ人外スキー @seisetsu7172

やはり転売屋は害悪

2021-03-21 15時56分

希少な日本酒ということで、作り手の蔵元さんも美味しいものを飲んでほしという思いがあります。しかし転売されたものは、保存方法が管理されてないものが多いため味が落ちるということです。

本来酒類を販売する場合は免許が必要です。ただそれは職業としているときの場合で、貰ったものなどをネットで販売するときには免許は必要ありません。

ゲーム機と違いちゃんとした店から買わないことで、鮮度が落ちまた蔵元のブランドの評価も落ちてしまうという非常に迷惑なことをされていると思いました。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード