日本語大賞 文部科学大臣賞受賞作品(小学生の部)の作品が感動すると話題に!お父さんの『やさしいうそ』が家族の絆を物語っています!!
日本語大賞 文部科学大臣賞受賞作品(小学生の部)に掲載された作文が話題になっているそうです。小学校1年生の男の子の作文で、タイトルは『おとうさんにもらったやさしいうそ』。男の子の心に響いた言葉が書き出しで紹介され、それはお父さんはちょっと遠いところで仕事をすることになったから、お母さんと元気に過ごしてね。という言葉だったそうです。この言葉の意味とは!
文部科学大臣賞受賞作品(小学生の部)
日本語大賞への反応

まだ小さいのに優しく強い心を持ってる。私の隔離なんか誤差の誤差だ。この子の健やかな成長を願います。

「このふつうにおもえることばが」とか俺が小一だったころじゃ絶対思いつかなかったと思う

これからいろんな事が
あると思うけど…
負けないでね!
頑張ってね!
お父さん、お母さんは
いつも一緒にいるよ!
お父さんは君の側にいるからね!!

やさしいうそかぁ😢
子どもに伝えるお父さんの気持ち、動画を撮っていたお母さんの気持ち。
それぞれの思いは、子どもに伝わってる。
記事教えてくださりありがとうございました✨🌈

涙が止まらなくなってしまいました😭字が読めません😭

私も泣いた😭

いやー
これはアカン😭
頑張れ👏

これ読んでるときにバックグラウンドで流れてた音楽がLisaの焔だったせいで余計に涙が出た。

今日は花粉がものすごいな。涙と鼻水で顔グシュグシュ。
…特に新聞読んでから(。´Д⊂)

夢でもいいから出てきてやってくれよ、父ちゃん。

職場でこっそりツイッターやってたのに、泣いてバレました…
父親の立場として、こんな作品読んだら泣くに決まってるわ!
素敵なお父さんと息子さんに乾杯!

これは泣く・・・。
少年よ、たくましく生きてくれ!👍

お父さんも喜んでおられると思います。

泣く いや、泣いてる( 。゚Д゚。)( 。゚Д゚。)

😭💦💦
これは私の勝手な持論だけど、
父親は遠くから見守ってるぐらいが良い!

なんて,心優しい少年なんだろう……亡くなったお父さんと、旦那さんを亡くしてしまったお母さんの愛情が確実にこの子に伝わってるんだな(涙)。

涙が全く止まりません。切なくてたまりません。
心からその子が丈夫で元気な人に成長しますように。
男の子がこの言葉を言われたときはまだ2歳だったらしく、鮮明な記憶はないそうなのですが、お母さんのスマホに今でも残っているそうなんです。そして、お父さんからのこの言葉は、男の子についた優しい嘘だったということです。
お父さんは病気を患っていて、男の子が悲しまないようにかけてくれた言葉だったそうです。動画を見返すとお父さんに会いたくなったり少し悲しい気持ちになってしまうけど、嘘をついてくれたお父さんの優しさを思って頑張ろうと思えるということなんです。
全文を読むと、家族の絆や男の子の気持ちが伝わってきて、涙が…。優しい気持ちが大切なんだなと心に深く印象づいた素敵な作文が紹介されていますよ。