部活を転部するために?転部届に先生7名の許可印が必要な公立中学校www
学校の部活に所属していても別の部活に転部するといったことがあり、学校によっては転部届を出さなければいけないことがあります。ある中学校では転部する場合、転部届を提出する必要がありますが先生7名の許可印が必要となってくるようです。
中学校
部活への反応

まさに反面教師‼️😠
誰か実話的ドラマを作ってくれ❗️
会社の稟議書も結構面倒だが、7つの許可印欄もそうそう無いぞ。
学校教育の地域の特色が活かされるよい面をときどき聞くが、こんなブックな地域色は酷すぎ。

う、うそでしょ
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

生徒が簡単に部活を替えさせない様にするのが目的でしょうね。私が親なら教育委員会にクレーム入れて、もう部活なんて行かせませんって言ってやりますけどね。

ひどい話。

先生は報連相というものが出来ないのか。
顧問に出せば済む話かと思う。
自分も中学時代そうでしたから。

これは生徒が一つ一つ貰う許可印じゃなく、稟議書の決裁と同じで、組織の中で関連教員が事実を把握・了解して上に上げていくための印でしょ。生徒の負担になるものとは違うのでは? 大げさではあるけど。

奴隷

めちゃくちゃ時間かけて
説得して6人の判子貰ったのに校長に拒否られたら草

うちの学校も同じような制度があって、大嫌いだった部活を辞めずに頑張ったなw

これは単に受け取った先生の職務怠慢では?生徒が一々判を貰いに行くのは違うと思いますよ。又は学校の運用が間違っているのでしょう。

義務教育や!んなもん従う必要ない。
PTAに言ったれやwww

通りすがり失礼します。
娘の高校、地毛証明書の提出用紙にもこんな感じのスタンプラリーが必要です。幼少期の茶髪具合の写真を各先生に見せて印鑑をもらいます。書類提出済でも「髪が茶色い❗️」って数人の先生から注意される理不尽さ~

これは悪質だなぁ
こんなことするから大人に対して不信感を抱かれるようになる

部活はパワハラの温床。いい面もあるけど、問題点に目をつむったままでは日本の教育に未来はない

印鑑証明でもいるんですかね。

めんどくさ

部活に限らず宗教その他どんな集団でも「やめる自由」あるいは「全く後腐れなく逃げる自由」さえ保証されていれば、中身が相当酷くてもほとんど問題にならないけれどどんなに快適で素晴らしい集団でも、やめる自由がなければ地獄だと思います。集団の良し悪しは内容よりむしろやめやすさにあります。
届を出す時はハンコが必要になるといったことはよくあることですが複数名からのハンコが必要になることが多いです。
それは中学校でも同じようで部活を転部するだけでも先生7名から許可印が必要になるのはいくらなんでも多すぎる気がしますねw
許可印も必要ですが転部する理由をその都度先生に話さなければいけないのはかなり面倒くさいですね。
もっと簡単に転部で切るようにしてほしいですし、お互いにとってもかなり面倒な作業と言えますね。