話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

衝撃!出勤によるバイクの死亡事故の比率が異常だった‼

皆さん唐突ですが出勤はやはり憂鬱ではありませんか?その中でも特に休み明けの月曜日が一番該当するものかと思われますが。その際の出勤方法は様々かと思われますが、実はバイク出勤の際には思わぬ危険が付き物だということが判明されました。

出勤

愛次郎
@love_di_law

知らんかった。

6428 2.1万

衝撃!出勤によるバイクの死亡事故の比率が異常だった‼

バイクへの反応

コハクのアイコン
コハク @sepia_note

2回事故ってるけど、
どっちも出勤時間帯ですね。
出勤時間帯は、ウインカー出さない、確認不足、って感じの自動車多いと感じますね。スマホいじりながらも多い。

2021-02-11 12時42分
桃のアイコン
@momomo_marimo

わかるわ
退勤のときにこけて足の骨折ったもん

2021-02-11 12時13分
みっくMikuのアイコン
みっくMiku @39THEiDOLMaSTER

原付バイク通勤してるが、幅ギリギリで抜かしてくる車の方が怖いわ

2021-02-11 10時18分
まじ古手川≒えなりのアイコン
まじ古手川≒えなり @Maji_Kotegawa

行ってきますが逝ってきますになるのは悲しいですね

2021-02-11 09時35分
ちんちまるのアイコン
ちんちまる @KI_RI_NU

通勤は仕事の疲れや眠気はあるだろうけど、平日(7分の5)と休日(7分の2)の差な気がしなくも無い。
まぁでも通勤にしても朝の方があぶないってことか。
頭も冴えてないし、急いでるしからかな。

2021-02-11 08時14分
混沌のゴリラ@ゴリラのフレンズのアイコン
混沌のゴリラ@ゴリラのフレンズ @hmhm114514

通勤で半数ですか…

2021-02-11 08時01分
みぞやんのアイコン
みぞやん @mizoyan432

登校     0.5%
下校     1.0%
ツーリング等 15.7%

2021-02-11 07時33分
ジョエーウのアイコン
ジョエーウ @joejoeu

遅刻遅刻、を気にしなくても良いはずの退勤で…疲れか暗さからか

2021-02-11 05時07分
さはらぱらのアイコン
さはらぱら @AnimedeSaharapa

リモート増やせば減るかもだけど、日本で唯一の売れがしらの自動車系が売れなくなるとゆう弊害

2021-02-11 01時48分
美華@ハンドメイド垢のアイコン
美華@ハンドメイド垢 @osoroiya

すんごいふかして音ブイーンッて立ててる人って、どういう気持ちでうるさくしてるのかな?うるさくしたい人なのかな?

2021-02-11 00時43分
宗則のアイコン
宗則 @mune071024

それ通勤しない方がいいな

2021-02-11 00時30分
∠xxxg-01h2トロワ姉のアイコン
∠xxxg-01h2トロワ姉 @trowabarton01

せや!(ひらめいた)

2021-02-10 23時51分
シーチキンおにぎりのアイコン
シーチキンおにぎり @SHIICHCKEN02

言われてみれば納得ですね...

2021-02-10 23時44分
医だいせ医のアイコン
医だいせ医 @tfGQk15Yxdspq2D

シンプルに通勤目的としてバイクを使う人が1番多い説
OR
通勤時間帯は車が多くて危険説
OR?

2021-02-10 23時22分
Burningout17のアイコン
Burningout17 @Buming0ut17

行き帰りのでこの%合わせても問題ないのかな(46.6%)

2021-02-10 22時57分
あんもないとDISKYのアイコン
あんもないとDISKY @anmo_nite

出勤って急いでるからねぇ。。(身に覚えアリ)

2021-02-10 22時54分
(=‘x‘=)ニートババァ(=‘x‘=)のアイコン
(=‘x‘=)ニートババァ(=‘x‘=) @TENSIAIRISUpso2

原因はブラック仕事じゃな

2021-02-10 22時32分

今回紹介するのはこちらの投稿画像になります。バイクによる死亡事故を割合をまとめたものになりますが、その中でも一際目に付くのが出勤による死亡率ですよね。これを見た後のバイク出勤が途端に怖くなりますよね。

コメント欄から察するに主な原因としては寝坊によるスピードの出しすぎや仕事に追われての睡眠不足などが挙げられるようです。特に後者に関してはもはやブラック企業が原因のようになっていますね。退勤にも深夜までの残業によることが考えられます。

そうなるとブラック企業がバイクの死亡事故を高めていると考えられなくもないことでしょう。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード