肉まんにあの調味料をかける?!「九州あるある」3選!
九州あるあるを3つ紹介した、こちらのツイートが注目を集めていました!地域特有のあるあるネタっていくつかあるものですよね。こちらのツイートでは、九州にまつわる「あるある」を紹介していたのですが、他地域に住んでいる人からするとびっくりするようなものもありました!
あるある
九州への反応

リョーユーパン昔勤務してました(笑)

関東きてコンビニで酢醤油つかなくて不思議に思ったことありました

酢醤油は欠かせませんね😊

10年くらい前に東京で豚まん買って酢醤油とカラシがついてこなかったから
「あ、酢醤油とカラシください」
って言ったら店員さんから
「は?????」
ってスゴい顔されたのは今でも忘れない😇😇😇
無条件で付いてくるかどうかじゃなくてそもそも置いてないってことをその時初めて知った←

姉は何故かソースをつけます。

九州なのに七県じゃん、なんて昔思ったので調べました。
江戸時代は九つの国だったからと知った時はビックリしましたな。肥前、肥後、筑前、筑後、豊前、豊後、日向、大隅、薩摩だったかな?前と後で分けたのも理由があるのか機会があれば調べたいですね。

ブラモンやミルクックやトラキチくん(アイスクリーム)の竹下製菓も確か福岡にあるでござるよ

リョーユーパンって全国区だと思ってた💦愛知在住12年目で気付く😭

酢醤油はデフォルトじゃなかとかね?🤔

私はミルクック派でござる。

トラキチくん 大好きでござる😋

昔はリョーユーパンはなかった

リョーユーパン、大好きです♡

大分に行ったら怒濤のジョイフル
九州の人にとっては馴染み深いというご当地パンなどなど、3つのあるあるネタを紹介していました!
「そうなんだ」と思うものばかりですが、なかでも個人的にびっくりしたのが3番目。一番最後に紹介されていた、「肉まんに酢醤油」が凄く衝撃的でした…!
食文化って地域によって大きな違いがあって面白いですよね。
こちらのツイート主さん、別のツイートでも九州あるあるを紹介してくださっているので、興味のある方はそちらもチェックしてみてくださいね!