兵庫県にある新開地駅のエスカレーターに注目が集まる理由!アイキャッチが面白すぎると話題に!!
紹介されているのは、兵庫県にある新開地駅ということなのですが、エスカレーターに設置されているアイキャッチが面白すぎると注目を集めているそうです。普段はまじまじ読んだりしない方も多いと思いますが、これは一読してほしいくらい独特で笑えてしまうそうです。最初は、関東と関西でエスカレーターののる位置についての親子の会話だったのですが、ここから異変が…!
兵庫県
新開地駅への反応

神戸だ(笑)

兵庫の新開地駅にあるんかな?🤔

突っ立っていれば昇ったり降りたりできるんだから機械の恩恵をちゃんと受けようね
どうしても自分の足で昇り降りしたいなら階段使ってほしいものだね

エスカレーターは真ん中に乗るのが正しい。関東関西関係なく。
未だに片側に乗る人が沢山いて、駅とかで通り抜ける人も多い。
片側に乗ると機械への負担が増えて故障の原因にもなるから危ない、エスカレーターに乗ったら終点まで待つべし!

関東が左側なのは江戸時代に遡って右側通行だと武士が刀を左側に挿すからぶつかってトラブルになるから左側通行がになりエスカレーターもその流れらしい、知らんけど

怒られ案件かもしれないけどユーモアがあって好き

最高に面白い

関東は武士の街が多いから左腰に下げた刀が往来でぶつからないように左側通行、関西は商人の街で刀を下げてる人がそんないなかったから利き手が多い右に寄ったって話を聞いたことがある

エスカレーター製造者「均等に乗って貰いたい。じゃないとがたが来るのが早い」

4つ全部読んじゃったよ。めっちゃセンスがあって好きだ☺️

すごい、そーゆうことか笑笑

新開地にこんなのが有るの知らなかった~(笑)ついつい読んでしまいますね(笑)
そう言えば東京に行った時に無意識に右に立ってしまったんですが
私と友達だけだったので関西人ですねって直ぐにばれてる感じになってましたわ(笑)

4枚目で場所がわかりました。
メトロ神戸にあるゲーセンの影響なのかな(笑)

裏側に何が書いてあるのか
気になってしょうがない。。
あ、ちなみに 関西が右、ではないですよ
京都は 左が一般的みたいです。
京都→大阪と移動すると ちょっと混乱します(笑)

どんどんエスカレートしてw
この左追い越しは大阪万博の時に決まりました。
「外国の方が戸惑わない様に」って事らしいです。
殆どの外国の車道は右側通行ですからね。
母親と娘の会話なのですが、どんどん母親の言葉がエスカレートしていくのが見ていて面白すぎます。いらすとやのイラストもシュールで、相まって面白さも倍になってませんか?1番笑ったのは最後の会話ということで話題になっているんです。
最終的にはこのアイキャッチをいつまで続けるのかに対しての母親の回答が、『みんながエスカレーターで立ち止まるか、アイキャッチの担当が悪ふざけして新開地駅の駅長から怒られるまでよ』と答えているんです。これには笑ってしまいますよね。
こんなユーモアのあるアイキャッチならずっと設置して降りてほしいと思ってしまいますよね。見たことある方も多いのでは?