話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

認知症になる10年前から、準備をしていたおじいちゃんがすごい!

認知症になったときのために、おじいちゃんが10年前から準備をしていたという投稿。70歳で免許を自主返納、75歳でGPS付きの携帯を購入する、持ち物全てに自分の名前や緊急連絡先を書くという徹底ぶり、ここまで準備している方がいるとは。

認知症

ごまたん〜10th divorce〜のアイコン
ごまたん〜10th divorce〜
@gomachan_ks

帰省シーズンなので再掲。
91歳の祖父が『少しでも世間様に迷惑掛けないように』認知症を発症する10年以上前から準備していた事を紹介します。世話をする両親は『おじいちゃん自分で対策してたから他所の家庭よりはラクだと思う』と言っています。一筋縄では行かない問題ですが、何かの参考になれば。

14時05分 2020年12月31日
3.5万 10.4万

10年前への反応

にこらす@はっちゃけ用のアイコン
にこらす@はっちゃけ用 @Nicholas4747SP

これは賢い!

2021-01-02 11時11分
あおい てらのアイコン
あおい てら @tuTwkD8WNif6EWv

はじめまして。お祖父様、尊敬します。
親は子育て中、毎日何度も同じ事を繰り返します。そうして育ててくれて、老いた親の行動にお付き合いすると考えれば、ありがたい事です。
それを思う存分できる社会環境が望まれますね。

2021-01-02 11時09分
ぴんきーりんぐのアイコン
ぴんきーりんぐ @yszwktyk8804

うちの父も認知症真っ只中です。
8つ下の母は認知症を理解しようとせず忘れたことを詳しく説明しようとしたり間違いを正そうとして混乱させてます。
周りの人の対応でだいぶ違うのに自分が大変しか思っていない母です。
鏡だよと言ってもわかりません。
かわいそうな夫婦です

2021-01-02 11時06分
あゆりのアイコン
あゆり @ayukawahana

ボケないように対策してても、なるものはなりますよ(´・ω・)ネー
自ら対策練ってたお爺様もすごいですが、怒ることなくボケ始めた身内に合わせてあげるごまたん家族もすごいです。なかなか出来ないことかも

2021-01-02 11時04分
ミデア@他人の為に泣ける人でありたいのアイコン
ミデア@他人の為に泣ける人でありたい @kurauti4123

家族としておじいちゃんを労る姿勢に
心が暖かくなりました。
うちの爺さんも88。頭はハッキリしてますが最近は自分に自信が無いのか色々手伝うようお願いしてきます。
ごまたんさん家のように労わって接してあげたいと思いました。

2021-01-02 11時00分
ちあきのアイコン
ちあき @00824chiaki

自分は「おひとり様」だから事故でしんでもみんな困るんだろうなあ。いろいろなアカウントの停止は自分のパソコンからやれば他人がやってもバレない。ほとんど自動ログインやし(笑)家族に本人になり切れるスキルさえあれば。段取りを紙に書いて残しとこ。

2021-01-02 11時00分
たけひろのアイコン
たけひろ @MhoWJgC7VEEiYCL

善いお話ありがとうございます。好みの映画なら3日連続でも観れますが苦手なら一時間で先帰るね、とか言ってロビー待ちします。

2021-01-02 10時54分
ろみぃ@いくらちゃん/チーム城乃内のアイコン
ろみぃ@いくらちゃん/チーム城乃内 @hiroko_romi

満を持してボケるで笑ってしまいましたごめんなさい💦

我が家の父は脳梗塞発症後軽度の認知症になり施設にいます。
元々トラックの運ちゃんだったので、私が何処かに行くときは道を聞きます。
すると、しっかり答えてくれることが多いです。
覚えていることを褒めると嬉しそうにします😄

2021-01-02 10時44分
枯れ(たおじさんのアラ)イさんのアイコン
枯れ(たおじさんのアラ)イさん @bokemon_chin

大晦日に86で亡くなった父の横で読んでます。父も最後の4年ぐらいはボケて子供の名前も思い出せなくなりましたが、その時の頭の中は30代だったようです。
なので子供ではなく弟の名前を思い出したり、とか。
いくつかパターンを見出すと周りも気が楽になります。まぁ、余裕がないと大変ですけどね。

2021-01-02 10時42分
kokuroneko.bcyのアイコン
kokuroneko.bcy @KokuronekoB

おじいさまも、スレ主さん含めご家族も、なんて素晴らしいご家族😭💕
正月から激おこしてしまった私に、爪の垢を送ってください😭

2021-01-02 10時40分
縁狸のアイコン
縁狸 @Dororon_ponpoko

枯れた花を捨てるよりも
ドライフラワーとして飾るあなたの心に花束を

2021-01-02 10時35分
おぼろっち【ブランドマーケティング部】のアイコン
おぼろっち【ブランドマーケティング部】 @yoshimin0323

参考になる記事をありがとうございます🍀
我が家は母親が認知症です💦
薬で進行を遅らせてはいますが
ゆっくりでも進行はしていくだろうから
対策を考えないといけないです

父親は認知症ではありませんが
老人による交通事故が多発したニュースを見て免許返納をさせました💦

2021-01-02 10時29分
ちゃうんや 備蓄は大丈夫?のアイコン
ちゃうんや 備蓄は大丈夫? @uEhcJcGVcY92Z23

82歳❗満を持してボケる

で吹きました。

お祖父様の心構えもスゴいと思いました。

竹鶴25年って、何気にスゴい品だった😱

2021-01-02 10時29分
ぽこた(アナデン)のアイコン
ぽこた(アナデン) @SebaJose_45

私の父方の祖父も認知症になり、90歳で老衰で亡くなりました。自宅から遠いところで警察に保護されたりもしたので、キッズ携帯はいい案ですね。

2021-01-02 10時27分
しぃのアイコン
しぃ @shee_124

「満をじしてボケる」wwwwwww

2021-01-02 10時27分
抹茶のアイコン
抹茶 @nigerugakati

大変参考になります。、子供のいない私はどう備えようかと、十年かけて試行錯誤の予定です。

2021-01-02 10時27分
nodoka24@YZFR25Movistarのアイコン
nodoka24@YZFR25Movistar @nodoka24

素晴らしいです!
僕も父が認知症になり、クルマ乗らないようにするのに苦労しました。
父は父で真面目なので、頭が衰えることに苦悩してましたし、家族はそれを見るのがツライ。
元気なうちにそのように行動するのがイチバンですね!
自分はそうしよう。

2021-01-02 10時12分

認知症になるかならないかはわかりませんが、長寿大国である日本だと備えは必要かもしれません。

認知症でなくても問題となっているのが、高齢ドライバーによる交通事故だと思います。おじいさんは70歳で免許を自主返納し、移動はタクシーにしたそうです。もちろんお金は掛かりますが、事故を起こすよりは絶対いいと思います。

認知症になる前からGPSを携帯し、また持ち物に連絡先を記入するというのもすごいと思いました。確かに習慣付けていれば、歳をとっても嫌がったりすることはないかもしれません。

予防や対策が重要だということがわかりました。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード