話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

美味しいけれど食べるときには油断禁物なあの食べ物!お餅は少しずつゆっくり食べよう!

もうすぐお正月。お正月といえば、「お餅」は欠かせない食べ物ですよね。何個でもペロリと食べられちゃう、そんな人もいらっしゃるのでは。しかしこのお餅、カロリー以外にも危険な要素を持った食べ物であることを忘れてしまいがちだったり…!

お餅

ネトウヨお嬢様部のアイコン
ネトウヨお嬢様部
@uyo_ojousama

殺人兵器MOCHI

07時47分 2020年12月26日
8100 3.4万

美味しいけれど食べるときには油断禁物なあの食べ物!お餅は少しずつゆっくり食べよう!

speedmasterのアイコン
speedmaster @masafumi_omega

うちは明日餅つきするんですけど通報されますか?

2020-12-28 00時03分
なもなきぼっち。🎠のアイコン
なもなきぼっち。🎠 @bijEAiHAepIEsYG

うちのひい爺さんそれでポックリいったわ

2020-12-27 23時57分
terumasa.tanabeのアイコン
terumasa.tanabe @TanabeTerumasa

「お餅も食べれる。」と話す方が多いです。ステータスなのかな?と思うときがあります。
本当に殺傷能力高いですよね。
ご年配の方に、お餅を控えるようにすること、運転免許の返納をすすめることは、嫌がられるかもしれませんが、正月のイベントの1つとして進んだらと思います。

2020-12-27 23時48分
きんとも : 辛れぇっ!!のアイコン
きんとも : 辛れぇっ!! @tomoyuk35816061

サイレントキラー…(^_^;)

2020-12-27 23時42分
Singaporeの花嫁のアイコン
Singaporeの花嫁 @Singapo38050473

母の父もお餅で亡くなったそうです。
30代後半から40代前半。。

2020-12-27 23時36分
イッチのアイコン
イッチ @MBicchier

斜めな見方が👍

2020-12-27 23時35分
南 浦之介@2020❄のアイコン
南 浦之介@2020❄ @sararameguri

気を抜くな 餅を食べるの 命懸け

2020-12-27 23時33分
けろりのアイコン
けろり @Skrsk8

震えが止まりませぬ💦

2020-12-27 23時32分
LOUD MINORITY.のアイコン
LOUD MINORITY. @LoudminorityJP

この正月も○ロナより猛威振るうかも。

2020-12-27 23時27分
一城山下(ヤマシタカズキ)のアイコン
一城山下(ヤマシタカズキ) @yap_kaju

みなさん‼️喉に詰まってしまった時、掃除機で吸い出すのはさらに詰まらせてしまう可能性が高いので危険です😠‼️

2020-12-27 23時25分
FD5+のアイコン
FD5+ @trovatore159

まあ、小学生高学年になってよそ見せず落ち着いてものが食えるようになったらお椀お皿に若葉マークがついた軽餅免許から初めて、青年に達したら晴れて限定解除、米粉で作った粘りの多い餅も許可する。65過ぎたら毎年医者に唾液分泌量、嚥下機能チェックしてもらい落ち葉マーク、75で餅免許返上だな。

2020-12-27 23時15分
全開放八幡( 'ω' و(و
全開放八幡( 'ω' و(و"♪異形(169/264) @HATIMANfinish

無能なナナに出てそう

2020-12-27 23時05分
温州みかんZのアイコン
温州みかんZ @qM0ECnHW0NNAM0t

しかもスーパーにめっちゃある

2020-12-27 23時04分
ハコの人のアイコン
ハコの人 @BoxInFlak

冬の風物死だなぁ

2020-12-27 22時53分
琥珀月🌙 もち絡み重視✋ フォロバ100のアイコン
琥珀月🌙 もち絡み重視✋ フォロバ100 @Sk39S

身近な恐怖

2020-12-27 22時51分
Amazu-Syogaのアイコン
Amazu-Syoga @oceanarrow_283

毎年この時期に見る画像やな

2020-12-27 22時43分
マシュのアイコン
マシュ @mashu_guraburu

今年ももちで沢山老人死んで辛い‥

2020-12-27 22時28分

つい忘れてしまいがちですが、お餅といえばお年寄りをはじめ、多くの人の命を奪ってきた食べ物でもあるんですよね。

シンプルにそのまま焼いて食べたり、お雑煮にして食べたりと美味しい食べ方もたくさん。そのため、ついつい一度にたくさん食べたくなっちゃったり。
しかし、食べるときには少しずつ、ゆっくりと食べないと喉に詰まらせてしまう恐れが。

これからの時期、お餅をいただく機会が増えるかと思いますが、気を付けて食べるように心掛けたいですね…!

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード