鳥取県、子どもたちをSNSトラブルから守る標語を『とりのからあげ』に決定!
鳥取県は子どもたちをSNSトラブルから守るため『と・り・の・か・ら・あ・げ』という標語を発表しました。それぞれ6つのルールの頭文字からとりのからあげというそうですが、子どもたちが大好きな食べ物だと、覚えやすくていいと思います。
とりのからあげ
SNSトラブルへの反応

トマトケチャップと存在。 不調︎︎ @BloodyCeiling
< げ >
に関してだが、ゲームソフトじゃなければ年齢無視してええんやな。
あとSNSとの直接的な繋がりが見えない
2020-12-12 19時35分

おふがし™ @RizeChanTo
課金しないは違うだろ
2020-12-12 19時17分

ケイホット@NOOB上等卍 @Keighot
”かきんしない”を守り抜いたキッズ「星5確定ガチャを無課金でも回せるようにしてほしいです!!課金勢と無課金勢の差が大きすぎる気がします!!!」
2020-12-12 19時13分
今回発表されった標語、とは「ともだちがキズつくことをしない」、りは「りよう時間を決めよう」、のは「のせない個人情報」、かは「かきんしない」、らは「ラインは相手のことを考えて送信」、あは「あわないSNSで知り合った人」、げは「ゲームソフトの年齢制限を守る」が標語である、とりのからあげの内容です。
子どもたちはもちろん、大人である我々も同じようにこれらが守れるようにしなければなりません。
結局トラブルを引き起こす本は、大人だということです。