話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

メガネを使っている人、必見!ネジが取れてしまったときの対処法

メガネを使っている人で、突然それが壊れてしまった経験がある人は少なくないと思います。特に、レンズの部分と耳にかける部分を繋いだネジは、緩くなったり取れたりしやすいものです。こちらのツイートでは、そんなときの対処法について、メガネ屋さんが教えてくれています。

メガネ

メガネの染谷のアイコン
メガネの染谷
@opt_someya

【もし予備の眼鏡がない場合】
↓↓↓ これがベストです ↓↓↓

19時52分 2020年11月22日
3739 4914

メガネを使っている人、必見!ネジが取れてしまったときの対処法

🧐伊澤康一郎👓(メガネのイザワ認定眼鏡士)🗼のアイコン
🧐伊澤康一郎👓(メガネのイザワ認定眼鏡士)🗼 @koichiroizawa

あと細かいこと言うと爪楊枝折ったところをキレイに出っ張りが無いところまで仕上げてしまうと取れにくくなるから少し残してくれると尚ありがたい(笑)

2020-11-23 08時45分
izumichanのアイコン
izumichan @izumi_chan09

だいぶ前になりますが。
小学生の男の子が、水絆創膏で応急処置してご来店されました😅

意外と思いつきませんよね〜😁

2020-11-22 20時47分
bmのアイコン
bm @thedigthemall

あーこれやってもう一月や。
忘れてたw

2020-11-26 16時13分
はが レのアイコン
はが レ @hagasousui

ううっ、ネジどころか弦の輪が裂ける破損やらかしが多いのよん

2020-11-26 16時11分
やぶさきえみのアイコン
やぶさきえみ @yabusaki_emi

ピアスで応急処置できますよ★

2020-11-26 16時09分
さむでーのアイコン
さむでー @_ill_someday

ここ取れたことない…
いつも鼻あてまわりからおかしくなる

2020-11-26 15時52分
カグラ ミツキのアイコン
カグラ ミツキ @harubon_mam

これ、凄く大事な処置!

2020-11-26 15時17分
どんちゃん 3のアイコン
どんちゃん 3 @3525malti

ナイス☆*´∀`)ノ *着眼点

2020-11-26 14時32分
ゴトロニ(NT呪術師)のアイコン
ゴトロニ(NT呪術師) @GotoroniXX

ほほぅ
(๑¯ω¯๑)

2020-11-26 13時56分
山崎さりーのアイコン
山崎さりー @sally_YAMAsaki

これ地味~に起こるよね。うちのはなったことないけど、友達がネジなくして困ってたことが何度かある。

2020-11-26 13時46分
つみかじのアイコン
つみかじ @torimomoumaaa

全宇宙の眼鏡っ子のみんな!!!

2020-11-26 13時37分
りれきち🐕のアイコン
りれきち🐕 @rire

家にひとつこうなってるメガネがあるな。

針金で繋いだけど、触ると刺さっていたいからもう使ってない。

メガネ屋さんで会話するのが苦痛だから行ってない。

2020-11-26 13時13分
★さっきぃ★(ADHD>ASD)のアイコン
★さっきぃ★(ADHD>ASD) @marudon55

おおっ😳✨

2020-11-26 12時19分
煮卵🐣のアイコン
煮卵🐣 @nitamago_piyo

これを知っておけば…
気に入りのメガネを泣く泣く手放すことにはならなかったのに…(アロンアルファ使った)

2020-11-26 11時55分
ぴろまるごりらのアイコン
ぴろまるごりら @todopiro_mk

このやり方は本当にオススメです😁

接着剤以外で驚いた固定法

●糸でボタンのように固定
糸を少しずつ切るため、少し時間がかかります。

●猛者
細い針金でボタンのように固定。ネジの溝が変形していたので、ネジの溝を掘り直し。ネジを入れるまで、とても時間がかかりました。

2020-11-23 20時53分
天照葵依の陰@アミィーのアイコン
天照葵依の陰@アミィー @necomanma01

ふえー…

2020-11-23 20時27分
おやしろ@(ロリしろ)♨️のアイコン
おやしろ@(ロリしろ)♨️ @oyashiro0436

針金ぐるぐるしてたな...
爪楊枝は思い付かなかったw

2020-11-23 20時22分

こちらのツイートでは、取れたネジの穴に爪楊枝を刺し、その状態で爪楊枝をポキッと折る方法が紹介されています。

突然ネジが外れてメガネをかけられず、予備もないし、すぐにメガネ屋さんに行くことができない…そうなると、視力の低い人はとても危険ですよね。

爪楊枝なら、ほとんどの家庭にあると思いますし、外にいたとしてもコンビニやスーパーなどで簡単に手に入りますので、応急処置がすぐにできます。

もしものときに、覚えておくと役立つかもしれません!

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード