東京新聞「ダメだ!渋谷に行け」というスローガンを掲載www
東京新聞が「No! go to 渋谷」と見出しを付けてハロウィンの記事を掲載していたそうです。しかしそれだと「ダメだ!渋谷に行け」という意味になるという投稿。ちょっとこれは恥ずかしすぎるミスなのか誤植なのかわかりませんが、やらかしました。
渋谷
東京新聞への反応

バカだ

NO!GOTOハロウィーン
渋谷家で楽しもう
渋谷さんて誰や

東京新聞が購読者を小馬鹿にしてることが良くわかりますね

そう思うなら行けばええ、非常識人として。

本当だ!そんな間違いをするとは不注意なことだね

アイドリングストップって、どう思いますか?おれあれがアイドリングしてから止まれってことになりませんか?

渋谷で馬鹿騒ぎする奴らの知能レベルに合わせてる可能性( - ̀ω -́ )✧

中1ですね。しかもクラス下位。

NOの使い方が脳足りん。

あい ゴー トゥ 渋谷に見えました

義務教育の敗北

渋谷さん宅へ行こうぜ
渋谷家も困るだろうな

日本人がわかるのは Go (Not) To だろう

のごと渋谷?

唐突にNoを突きつけられた後、渋谷に行けと命令されるが、その後すぐに「家で楽しもう」と提案されて困惑中。

パヨク新聞って何でもNOって受ければ否定になると思ってそうw
行くななら、Don't go toだよね?

渋谷に行かなくちゃ!?
東京新聞は、今年もハロウィンは渋谷に行くべきという主張ということでいいのでしょうか。
日本人にはなんとなく意味は伝わるかもしれませんが、やはり一応新聞社として正しい英語表現で書くべきだと思います。
別に英語ができなくても、Googleなどの翻訳で「Don't go to Shibuya」ぐらい出てくると思うのですが。
渋谷区は、今年のハロウィンは家で楽しんでほしいと、バーチャル空間でハロウィンイベントを実施することを発表しています。