日本独自のハロウィン?地方ではスタンプを集めてイノシシ汁を貰うイベントらしいww
日本では国内や海外のイベントを各企業とタイアップすることで独自の解釈で独特の文化に発展させることがあります。ハロウィンと言えば最近日本でも定着してきた感がありますが、とある方は地方のハロウィンイベントが何のお祭り事なのかよく分からないものになっていると教えてくれました。それがこちら。
地方
お祭りへの反応
ハロウィンは毎年10月31日に行われる古代ケルト人が起源と考えられているお祭のことです。秋の収穫祝い、宗教的行事の意味合いもありますが、近年では子供が仮装してお菓子を貰うイベントとして周知されています。節分の日の恵方巻やバレンタインやクリスマスが日本ではチョコやプレゼントを貰う日だと勘違いされている様に、本来の意味と違う意味で定着することはあります。
しかし、イノシシ汁を振舞われるのは流石にこの地方だけでしょうね。「トリック・オア・イノシシスープ!」と子供たちは言うのでしょうかね?
画像をよく見るとお菓子も貰える様なので子供も大人も楽しめるイベントになっているのかもしれません。いずれにせよただのナンパ目的の仮装パーティーよりは遥かに健全で楽しそうなお祭りですね。