これは本当らしい。30年ハゲを研究してきた教授の言葉が胸にささる…!
30年以上ハゲを研究してきた大阪大学の教授による、髪の毛の色々な疑問を解決していくインタビューが話題になっています。例えばワカメを食べると毛が生えてくると聞きますが、教授によると単なる色の連想ゲームで海藻だけでは生えないとのこと。ノンシリコンタイプのシャンプーに対しても科学的に否定されているそうでどちらでも良いとの見解を示されていて、ことごとく否定しているみたいです。
髪
ワテの髪をあげたいわ💇♀️ 散髪の度に周囲に古墳が出来るのよ
(*´∀`*)ゲラゲラ
男は坊主っていう手があるけど女はどうしようもないんだよなぁ
教授がハゲてないのが腹立つ
無慈悲だ。よかったはげてなくて
炭酸の気持ちよさは認めてて草
じじいが炭酸で気持ちよくなってるの想像してさらに草
無慈悲
爪や皮膚、髪の毛も血液の余りだから
健康・メンタルに気をつける、よく寝る、くらいしかないんじゃなかろうか
髪は抜けても草しか生えない
ハゲる人はハゲる!
そらそうや
ザガーロ1年間飲み続けたら本当にはえてくる。
夢も希望もありゃしない。
35あたりからハゲ始めて、40になってバリカン買って剃ったよ…俺は…
意外と好評だったりするけどw
対策なしわろた(´^ω^`)ブフォwww
決定的なものを見るともう清々しい
ハゲなんて気にする必要ないと思う
小学生とかならいじめられるから嫌かもだけれど
炭酸で洗うと気持ちが良いのか^ ^
年を重ねるだけでなく、若いうちにも表れてくる髪の薄さ問題。
髪に良いこととして様々な見解が噂されているのは聞いたことがありますよね。しかし、大阪大学教授がことごとく髪の毛に良いとされていることに対して一刀両断していることが注目を集めています。
大体の質問に、はハゲる人はハゲると回答しているあたりが、今までそれを信じていた方からすると、ショックですね。30年研究されているということで、どれも信ぴょう性がありそうです。
髪の悩み、一度教授のインタビュー内容を見てみてくださいね。