猫は10歳過ぎると人間語を理解するらしいが…。7歳からモノを使って要求を表す猫もいる?
人間に忠実な犬は芸も教えやすいですが、気まぐれな性格が多い猫はそうもいかないものです。そんな猫ですが「猫は10歳過ぎると人間語を理解する」と時々耳にしますが、中には7歳からモノを使って要求を表すようになった猫もいるそうです。
理解
要求への反応

魔術的思考、というやつですかな。

めっちゃかわいい

猫又さまですね

顔つきから見て男の子ですか?
三毛の柄と言い、珍しいですね。
家猫の鳴き声には野生では鳴かない、人間に合わせた鳴き方のものがあるそうです。彼らも人間と共存するために色々と考えてくれてるみたいですね。

猫神様🐈🙇♂️

おまじないですね^_^

二十歳過ぎると飼い主に説教いたします😅


これは神話的ロジックではニャいかい?

召喚w

どこの猫も多分そうなんだけど、餌を出すときに、騒いだら
人間があわてて良くない事が起こる。と思ってるのか、
器の前で、チョコンと座って
一部始終を目で追ってる時。。。ギュッてしたくなる。
待て、と言われたわけでも無いのに、お利口に待ってる所を見ると
理解してるんだなぁ~と。

生家の先代猫、母がでかけて一人留守番になると、仔猫のころ遊んでたぬいぐるみを目につく位置に引っ張り出してきて、寂しかったアピールを必ずやっていました。

うちのは3ヶ月くらいで日本語を解しました。
でも、命令や説教はされたくないらしく、
そういう時だけ聞こえないふりをしています
「ごはん」と「カワイイ」は遠くても聞いています
よその猫さんを褒めていると、
自己主張をしにやってきます
多分、どこの猫さんもそうだと思います

FF外から失礼しますご飯のお皿可愛いですどこのでしょうか?

猫ちゃん可愛すぎます😭😭😭お手手が🥺ぬいぐるみがごはん食べてるようでそれも可愛いです♡
似たようなぬいぐるみ持ってるんですが、これって羊のぬいぐるみですか…?(既に他の方が聞いてたらすみません

猫じゃないんですが、うちの犬と同じぬいぐるみでびっくりしました!

ええっ、、、きゃわいい。。、‼️‼️‼️😂✨✨✨✨✨
「ごはんが欲しい時はぬいぐるみを皿の前に、私の帰宅が遅くなると玄関に私の靴下や洋服など匂いがついてるものを運んで置いている。」とのことで、投稿者さんの猫ちゃんは玄関から飼い主さんが帰ってくるのが分かっているのですね。
毎日、飼い主さんの行動を見て色々と思うことがあるのでしょう。
猫なりに考えての行動のようで、より一層愛おしく感じますね!
それにしても、玄関に物を置くとは、飼い主さんの帰りを待ち望んでいるのですね!
とても可愛らしい行動ですw