話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

ベルメゾンの「超ビッグなこたつ布団」!常識の範囲を超越したサイズ感!

これから寒い時期になります。みなさんはなにか準備されているでしょうか?こちらの画像は通販でおなじみのベルメゾンが販売する「超ビッグなこたつ布団」です。寝転んでこたつに入るのは定番ですが、寝転んでいる人がいる横で、椅子に座ったままでこたつに入れるほどの大きさには驚いてしまいます。

こたつ布団

ざきぬふのアイコン
ざきぬふ
@zaki_sixneuf

ベルメゾンの超ビッグなこたつ布団の領域が常識の範囲を超越してる。

20時56分 2020年10月04日
2.3万 8.3万

ベルメゾンの「超ビッグなこたつ布団」!常識の範囲を超越したサイズ感!

ベルメゾンへの反応

Скудныеのアイコン
Скудные @sca_fh

実家にもっと幅広で縦長なコタツある超ビッグとは思わないな...

2020-10-06 02時00分
呟く人のアイコン
呟く人 @tsubuyakuhito28

子供の頃祖父の家にしかコタツはありませんでしたが、冬に帰省するときはいつも(これくらいのサイズで)長くあれよ!と思っていました。

そして一般的サイズに絶望を覚え、いつしかその頃から世の中と大人たちを信じられなくなっていきました…

ベルメゾンはもしかしたら救世主かもしれませんね!

2020-10-06 01時23分
まゆのアイコン
まゆ @aoneko_nyannyan

洗濯するのが大変かも。。
あったかそうではあるが。。

2020-10-06 00時16分
@kazuのアイコン
@kazu @7782Kazu

ここで冬越せる

2020-10-05 23時56分
ジョエーウのアイコン
ジョエーウ @joejoeu

ふとん王国…は良いのですがコタツの脚が邪魔…

2020-10-05 23時47分
ふぇりしあ ❂ Durandalのアイコン
ふぇりしあ ❂ Durandal @shirohana_feli

なんか・・良い

2020-10-04 22時01分
Keisuke YAMAGUCHIのアイコン
Keisuke YAMAGUCHI @jtc2343

人をダメにするツール…

2020-10-06 02時15分
ちよ@パン屋やめた主婦のアイコン
ちよ@パン屋やめた主婦 @chiyo_is

ちょっと妖怪っぽくてよい

2020-10-06 01時20分
🍇イザヤSCP(助けてくれ)🍇のアイコン
🍇イザヤSCP(助けてくれ)🍇 @jumpfanatic

狸合戦ぽんぽこ思い出した
ちょうど8畳ある

2020-10-06 01時15分
狐の人(半人間)のアイコン
狐の人(半人間) @kohlife

ちょっと怖いなって感じたのはなんでだろ?

2020-10-06 01時11分
だいすけのアイコン
だいすけ @ggg_daisuke94

埃すごそうだけど楽しそう

2020-10-06 01時02分
なーすけのアイコン
なーすけ @ar__lyz

沼って感じ

2020-10-06 00時55分
\あっかる〜ん/のアイコン
\あっかる〜ん/ @Yukilove3000per

腰が悪くなければずっとこの中で過ごしてただろうな…
末端が冷えやすいので、この中に入ってればしもやけにならなくて済むし。←感覚がないから割とよくなってる
いいなーいいなー羨ましいなー、これ使える人。😁

2020-10-06 00時54分
⭒NEOぽす⭒のアイコン
⭒NEOぽす⭒ @NeoUnder09

ぽさんもほしい…1番はじで良い…

2020-10-06 00時30分
底辺のアイコン
底辺 @lesi_kun_tds

そっか、本体でかくする必要はないのか。布団だけでかければ

2020-10-06 00時25分
豆粒ysynのアイコン
豆粒ysyn @ysyn773

家族が多くてもいけるね‼️

2020-10-06 00時24分
魂太郎@regamer 三国志遺跡巡り同人誌 頒布中!のアイコン
魂太郎@regamer 三国志遺跡巡り同人誌 頒布中! @gontarou

手入れと、ぬこや鳥さん飼ってるお宅だとキケン…

ただしあったかそうではある。

2020-10-06 00時21分

ベルメゾンが販売する「超ビッグなこたつ布団」の領域が、常識の範囲を超越してしまっている!というツイートでした。

こちらはベルメゾンさんで実際に販売されている商品で、サイズは約360×390㎝と、一辺は4メートル近くになるこたつ布団です。これなら家族みんなでゆったり温まることができそうですね!

コメント欄には、洗濯が大変そうというものもありましたが、撥水加工されているので、ちょっとした汚れであれば拭き取ることで対応できそうです。

大家族の方など、今年の冬はこちらを活用されるのもいいかもしれませんね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード