話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

斬新!任侠道で「入れ墨お断り」を上手く表現した貼り紙

温泉やプールなどでよく目にする、「入れ墨お断り」の貼り紙。日本では昔罪人に対して入れ墨をしていたり入れ墨が非合法であったりという歴史的背景もあり、入れ墨はネガティブなイメージを持つ方も多いのです。そんな入れ墨が入っている方の入館を一風変わった表現でお断りしている貼り紙がありました。

任侠道

副主席のアイコン
副主席
@SEI__jou

今まで見てきた「入れ墨お断り」の表現の中でいちばん面白い。

16時25分 2020年09月27日
2.1万 7.8万

斬新!任侠道で「入れ墨お断り」を上手く表現した貼り紙

入れ墨への反応

おたまのアイコン
おたま @tamasao1964

むかしいた❓任侠道ヘルパーは(草彅くんのドラマありましたよね)そーいう場合はどー解釈したらよろしいか...?副業のある任侠道の方は専業の方のみ?

2020-09-30 06時04分
アイコちゃんとマヤちゃんはラブラブ♡のアイコン
アイコちゃんとマヤちゃんはラブラブ♡ @aikoandmaya

こうですか?わかりません!

2020-09-29 23時10分
moon_turtleのアイコン
moon_turtle @konatsu_5150

外人とかファッションのやつも最近はいるからなー。

2020-09-29 18時00分
にゃ本堂のアイコン
にゃ本堂 @kayamado73

マジっすか⁉️

2020-09-29 18時00分
まじめな太陽🍊☀️のアイコン
まじめな太陽🍊☀️ @sforest1975

任侠道の方が全員入れ墨しているとは限らないのでは?

あ、逆に言うと、オシャレタトューや
外人さんのタトョーは
別に良いって事なのか

言い方一つでだいぶ解釈が変わるなー

2020-09-29 11時40分
乃音のアイコン
乃音 @EOANl46MzBumo9j

これが一番家族旅行でネックになるんだわ😂 と言う事で毎年同じ旅館になるんやけど😂
うち風呂なら大丈夫やし😂😂😂😂

2020-09-29 08時48分
お達者くらぶのアイコン
お達者くらぶ @tsuriganeike

反社会活動に励まれている方
またはその様な言動や行動が見受けられる方
は、御入浴(御入店)をお断りさせて頂いております
なおファッションTATOOや民族刺青の方は予めお申し出下さい、入店許諾証をお渡し致します

このくらいハッキリと明文化したら良いと思うんだけどマズイんかな?

2020-09-29 06時13分
ibookazuのアイコン
ibookazu @ibookazu

とても含蓄のあるお断りですね。

2020-09-28 22時44分
血の気の多いバーさんのアイコン
血の気の多いバーさん @sME18yD41YTxJcz

言いかたもあるもんですね?🤣🤣

2020-09-28 20時18分
ロンドのアイコン
ロンド @londolonlon

笑える。

2020-09-28 20時17分
くうたびちゃんねるのアイコン
くうたびちゃんねる @kuutabi

わろた笑笑

2020-09-28 19時52分
池辺 研(池辺 琉右衛門)似顔絵師のアイコン
池辺 研(池辺 琉右衛門)似顔絵師 @sxoB5wLxGeVq06i

反社でない真面目な(?)任侠なら全然🆗な気もするんですけどねぇ(笑)。

2020-09-28 19時42分
池辺 研(池辺 琉右衛門)似顔絵師のアイコン
池辺 研(池辺 琉右衛門)似顔絵師 @sxoB5wLxGeVq06i

おしゃれタトゥーとか、
在日ポリネシア人みたく民族の伝統として入れ墨入れてる方々に配慮❓
さんざん衝突しましたからね。

2020-09-28 19時38分
わ〜のアイコン
わ〜 @LSU9XFwAFfXWuyU

失礼します。あたごさんお疲れ様でした。

2020-09-28 18時42分
游澪ーyu🏵️lay-幽霊のアイコン
游澪ーyu🏵️lay-幽霊 @dkdkaka

刺青お断りなのか、
反社会的組織お断りなのかと思った←

2020-09-28 18時29分
フジワラ氏(本物)🍊のアイコン
フジワラ氏(本物)🍊 @fujiwarams10

桐生 一馬も黙って引き返したという…

2020-09-28 18時24分
b3のアイコン
b3 @b307305561

オシャレタトゥーならOKてことかな

2020-09-28 18時05分

貼り紙の内容は、「任侠道にはげまれている方はご遠慮下さい」とのこと。

任侠道とは本来「義を重んじ、困っている人や苦しんでいる人を見て彼らを助けるために動く人のこと」を指しますが、いわゆるヤクザが自分に対して使うこともあるようです。

「入れ墨お断り」という表現だと一方的にシャットアウトしているイメージを持ってしまいます。
しかし画像の貼り紙のように「はげまれている」という表現を使うと、全てを否定することなくやんわりと断っている印象になりますね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード