こんな名前のバス停があるなんて・・・!「鬼死骸」というバス停が話題に!
全国には数多くのバス停がありますが、そのなかには思わず二度見してしまうような変わった名前のものもありますよね。こちらのツイートでは、ツイート主さんが選んだ「日本で一番強そうなバス停」として、とあるバス停を紹介していました!
鬼死骸
バス停への反応

伝説では、首は宮城の鬼首に手は栗原市手柄に飛んで行った…👹
•大崎市鬼首線「鬼首小学校前」付近
•栗原市民バス「手柄沢入口」付近
手柄(てがら)の語源はここらしいです💡

面白いです。
ある意味で「一番強い個人宅?」
と思ってしまったバス停が過去に
御在ました。(路線ごと消滅)
『平田宅』
北海道斜里町の旧国鉄根北線
廃止代替バスのバス停で
「JTB全国時刻表地図に掲載が有る」
個人宅の名を冠したバス停は
多分に史上唯一かと存じます。

鬼殺隊が活躍した場所かのお(*´ω`*)

そうか、一関はミヤコーバスなのか

岩手のバス停なのに宮城交通なの?

500年くらい前に鬼の死骸でも転がってたんですかね(笑)👹

すごい名前ですね。読み方、由来についても読ませていただきました。

岩手にも桃太郎伝説があるのかと思いました。

残ってたら鬼滅とコラボできたかもなのに

こんなに笑ってくれたら、笑がおにし甲斐(オニシガイ)がありましたね。。

岡山県久米郡美咲町飯岡には、どんどん というバス停があります。
ツイート主さんが選んだ、日本で一番強いバス停。それは岩手県にあるという「鬼死骸」なるバス停でした!鬼、死、骸…使われている全ての字からいかにも強そうな雰囲気が。
日本にはたくさんのバス停がありますが、確かにこれを超える、強そうな名前のバス停を探し出すのは難しいかも知れません。
ただ、この鬼死骸というバス停、今はもう無くなってしまったとの情報も。怖い名前ではありますが、もう見られないのはちょっぴり寂しい気もしますね…!