ガラスじゃないの?!新しいソーラーパネルが透明で、ガラスの代わりに使えそう?!
どう見てもガラスにしか見えないミシガン州立大学が作った”ソーラーパネル”が話題になっています。透過する光の明るさは変わらないので、ビルや建物に使われている全てのガラスで発電できるようになるかもしれません。大変多くの可能性を秘めたソーラーパネルに期待が膨らみますね。
エネルギー問題
ソーラーパネルへの反応

自動車用に使えたらいいかも。衝突時に柔らかく曲がるか粉々になるよう改良する必要があるけど車内の温度上昇や乗員の日焼けも防げる。

すごい夢のある技術😳 窓際のおっちゃんが帯電して、ある日突然、マグニートーみたいに超人になる夢想。

発電量が課題だろうけど、ビルの窓を全部これにすりゃええやん
車のガラスでもいいな
EV車のコジェネレーターとして使えないかな〜
航続距離を伸ばす助けになるといいな

壁で発電出来るタイプもあるので、後は使っていない屋上でも発電すればかなりの発電量になります。
夏場のビルが吸収する熱も抑えられて一石二鳥です。
実用化されてスケールメリットが出てくるのを期待してます。

⚾️ガシャーン/
誰だ!?ソーラーパネル割ったヤツは!?

これ普通のソーラーパネルに重ねたら装置自体の長寿命化と面積あたりの発電効率の向上につながると思う。

ソーラーパネルは製造コストが高すぎる上に消耗品で永久に使える訳ではないので、
[製造費+メンテナンス費用<長期で見た回収できる電力費用]
にならない限り実用性が無いのよね…。

何と、素晴らしい

UVカット

えっ‼️スマホの画面で発電💡できる⁉️

スレッドについてですが。
いろいろ難しい話が出ていますが、少なくても、「原子力発電が是」となりませんよう。
このパネルも可能性の一つにすぎません。若い芽ととらえて、単に否定するだけではなく、もっといいもの、いい方法があれば貪欲に研究検討を重ねる、皆様の熱量に期待します。

時代の進化…

20年前から必ずこれは出現すると思ってました。

赤外線を吸収するソーラーパネル
赤橙黄緑青紫それぞれを吸収するソーラーパネル
紫外線を吸収するソーラーパネル
と言う風に重ねて行ける程透明度が高ければ、発電効率も上がるのではないかと、素人が妄想します。

壁面ガラスの製造会社は災害時に破損しない研究だけでなく多目的(電源)になるものは研究投資をするべきだろう。コストパフォーマンスと緊急時に使えるかどうかはコンフリクトしない。

ビルのガラスがソーラーパネルとか発電量やばそう

つまり、地震などでガラスが割れ、飛散した場合、破片が舞った先至る所で発電がされるって事で、マジ恐ろしいですね。
今の太陽パネルも、破壊されても光がある限り発電し続ける…
赤外線や紫外線といった光の波長は人間には見えない波長で、それのみを吸収しているから透過する光の加減は変わらない…という、当たり前と言えば当たり前の技術かもしれませんが、そこに閃き、商品化できていることに驚きです。
しかも、本当に全くガラスと変わらない出来栄えで、光の波長の面白いところが見えてきます。
ビルなどのガラスでできる場所が全てこのソーラーパネルになったらエネルギー問題が物凄く良い方向に進歩していきそうです。
何の苦もなく、地球に優しい活動ができるなんて夢のようです。
早く身近な物になれば良いなと思わせるソーラーパネルですね!