ソーラーパネルは雹に弱い?雹が降った後の光景がこれ!
街中では至る所にソーラーパネルが設置されているところが多くありますが、実はソーラーパネルは雹に弱いようです。こちらは雹が降った後の画像ですが、かなりボロボロでもう使い物にならなさそうですね。壊れないように丈夫な屋根をつけるべきかもです。
雹
ソーラーパネルへの反応
雪にも弱い。
強化ガラスを屋根にして対処できるのかなー…
火災保険とか入れるんですかね。感電の恐れとか大丈夫かな。🐈️毎日猫の日
もうちょっと頑丈に作った方が
戦争に負けた事でではあるが、日本最大の資源が電力だって事。
高度経済成長なんて、原発でジャブジャブ電気使えたからこそのなせる技なわけで。
この状態でも、雲が去って日が当たれば、破損してない部分のパネルが電気を発生させる。行き場のない電気がバチバチとショートして火災の危険性があるのでかなりタチが悪い。
森は手入れさえすれば恒久的な緑の再生資源であるのに、それを丸刈りにして再生不可能なパネルを置く。コスト回収前に雹や土砂災害でやられたら、目先の利益すら得られない。もはや矛盾ですらない。
なんちゅうー脆い
これ廃棄物の山ヽ(´ー`)ノ業者は後始末しましたかヽ(´ー`)ノ行政はヽ(´ー`)ノ結局自然破壊に環境汚染しか残ってないでしょヽ(´ー`)ノメガソーラー事業推すやつは日本の敵世界の恥ヽ(´ー`)ノ
強化プラスチックか対弾性ガラスで光遮らないように補強とかならまだ耐えれるかな?
ソーラーパネルを雹から守る為にスーパーコンピューターに接続されたアイアンストームや大量弾幕装置をパネルの傍に設置しよう!
たまに空襲にも使えるかも?
解決~!
…って冗談も虚しい。
壊れたパネルのその後の動きの追跡調査記事が見たい。
雪も弱い❗
砂、落ち葉溜まったら掃除❗
破損したら即交換❗
物は必ず壊れるが、太陽光パネルの場合は風雨に晒されるから、天候の影響をモロに受ける。
メーカーや推進する大臣は、ココの部分をどの様に対策考えているんでしょね🙄
確かパネルの中には重金属が含まれてて有害、土壌汚染だよなこれ!
太陽光パネルは産業廃棄物
太陽光パネルは、有害物質である鉛、カドミウム、セレンなどを含んでいることから、産業廃棄物として適切に処分しなければなりません。
進次郎、見てる?🤔
雹がマンゴスチンに見えてしょうがないww
最近、街中を何気なく見てみるとあちこちにソーラーパネルが設置されていますが、ソーラーパネルは雹に弱いようです。
雹が降った後のソーラーパネルはあちこちに穴が開いており、大きな雹が降った後は恐ろしい光景になってしまいますね。
こうなったソーラーパネルは使い物にならないですが、むしろ感電の危険は高まるため迂闊に触れないのが困りものですね。
今後このようなことがならないためにもソーラーパネルの上に丈夫な屋根をつけるべきですね!