愛猫が何度もごはんを催促するときは?実はおなかが減っているのではなかった!
猫には様々な性格の子がいて、時にご飯をあげてもトイレを掃除しても、お遊びの相手をしても「ニャー」といつまでも鳴き続ける子がいます。実はおなかが減っているのではなく、飼い主さんからごはんをもらうことに喜びを感じているとのことです。
ごはん
催促への反応

朝(4時)のご飯のおねだり。我が家の場合
1:枕元で無音の威圧
2:にゃーと泣く
3:布団で爪研ぐ
4:上に乗っかってくる
最終奥義 足に噛みつく ←new!
猫を飼って3度寝を習得しました!

うちの空太郎も最近すごい呼んできます、そういうことだったんですね!
カリカリ投げ遊びやってみます!

そうだったんですね!
計ってご飯あげてたんですが、お皿に残ったままだと湿気ってしまって、それがいつまでも残っているという…
湿気ったものは食べたくない、と拒否され、ちびちびあげてます。

わざわざ飼い主を呼びに来るのも同じ狩りの原理なんですか?1回にあげる量は少なかったんですが、ダラダラ食いさせてたら、無くなると呼びに来る、賢いなぁと思ってたんですが。そうなると、猫の自己満足🈵😃✨

なるほど~そうなんですね。
勉強になります。明らかにお腹空いてないのに欲しがるのはそういう理由だったとは。

複数回あげていいのですね
量は守っているのですが決まった時間以外にあげることでお腹の調子を崩さないか等心配していましたので分かって良かったです。
ありがとうございます。

そうか、ウチのコ、朝4時から狩りをしてるのか…頑張り屋さんだなぁ…😭

うちのごまのことだ…
生餌を出してくれるかどうかで愛情を確認している感じがある
そして自分で食べない時もある
被災してから、よほど酷い目に遭ってたのだと思う
ごまはまだ人間を憎み、疑い、そして人間の愛情を欲する

先生、我が家の猫が猫じゃらしであそんで捕まえて(狩りで獲物とったつまり)、うーうー泣いて私の手に渡して手を何度も舐めたんです。
プレゼントくれたんです。
嬉しすぎて泣きました。

可愛さに際限がないですね

「飼い主さんからごはんをもらうことに喜びを感じている」
そうでしたか、知らなかったですね。

いつも拝読してます!そういうことなんですね。うれしいですが、うちのコには、何度もごはんのあるところに同伴をねだられます。
元々狩りを得意とする猫ですが、家飼いの猫は自分で食べ物を狩るという事はしなくなりますよね。
投稿者さん曰く、「狩りをしていた猫にとって、飼い主の心を狩ってごはんを得る"狩りの成功"は本能が満たされるのでしょう」とのことで、お腹が空いて鳴き続けているのではないという事です。
対策としては「1回のごはん量を少なくしてこまめに与えると良いです」とのことでした。
また、「広めのおへやでカリカリを少し遠くへ投げる"遊び"は、狩りに似ているので喜ぶ猫ちゃんは結構います」との情報もありました!