最近の自由工作がハイテクになり、ついていけなくなってしまうwww
娘の自由工作が、パソコンを使いYouTubeで3Dプリンターの使い方を学び、あとは勝手に作ったものが投稿されている猫ちゃんだったそうです。小学2年生でも、動画をパソコンで見て3Dプリンターでものが作れる、凄い時代になりました。
Zbrush
自由工作への反応

にゃんこ大戦争の猫やん

使ってるのってsurfaceですか?

うちもアイデア貯金箱3dプリントしようと思ったけど3辺9cmで一万円くらいかかるみたいで辞めた

レベル凄いな!😮

蚊取り線香とか作れそう

では、来年は動く猫ちゃんをお願いします。

工作じゃないじゃん!って一瞬思っちゃったんですけど、カリキュラム的には創意工夫や問題解決を意図したものですし、道具を使ってモノを作ることに変わりはないので分かってないのはぼくだけでした。ぼくも猫ちゃん欲しいぞ!

すごい!
学校の教師が何と言うかしらないが、ここまで自力でやったのすごい!

娘さんのおてても可愛らしいです♡

もう本を読んで調べる時代ではないのだ……

すごい大掛かりな作品ですね!
家族でフリーの3dcgモデラーがいるのかな?


3Dプリンター・・・金持ちや

ん!!がわいい(✽´ཫ`✽)

?!?!?!?!?!?!?!
線対称で線のブレがない。。。ミラーリング技術理解してるのか。。。。。凄い。。。。

可愛いですね。( ´͈ ᵕ `͈ )

積層式じゃないだと、、、、
自由研究や自由工作、みなさんは小学生のときに何を作ったか覚えていますか?
当時は段ボールで何か作ったり、貯金箱キットを買ってきて作るなど、研究はしてないけど課題として提出してました。
投稿主の娘さんは、普段からマインクラフトで家などを作っているそうで、3Dで何かをクラフトすることが好きということです。
YouTubeがあれば、本を買わずに動画が学べますし、ソフトも無料である程度使えたりするので、子どもたちの可能性は無限大です。