話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

スマホ世代は、レコードが回って音が出るということがイメージできないらしい?!

10代のお客様から、なぜレコードは回っているのかと聞かれ絶句したという投稿。どうやら、回ることと音が鳴るというのがイメージとして繋がらないのでは、という見解。レコード、CD、テープは確かに回らないと音が出ない。

蓄音機

サウンドパック本店(中古レコード・CD)のアイコン
サウンドパック本店(中古レ...
@soundpak

レコード未体験という十代のお客様から「なんでレコードって回ってんですか?」と尋ねられて絶句。
スマホ世代にとっては「回る」ことと「音が鳴る」ことがイメージとして繋がらないのね。
こちらの説明に逐一「スゲー!」って感心する様を見て、蓄音機を初めて見た昔の人こんな反応だったんだろなと。

17時45分 2020年08月02日
2480 3850

スマホ世代は、レコードが回って音が出るということがイメージできないらしい?!

レコードへの反応

amoriのアイコン
amori @amori_twt

表と裏はA面とB面といって別の曲(々)が入っているんだよ。
#レコードを知らない若者に教えてあげたいこと

2020-08-05 00時08分
若園 久志のアイコン
若園 久志 @GreatDemon1701

ファラデーに倣って「レコードの科学」というのも面白そうですね。
誰か書かないかな。音の仕組みや電磁誘導、右と左2つのチャンネルをどうやって一本の溝で実現しているか、ついでに音階…

2020-08-04 23時07分
ぽこぺん🎤@2/1 0gのアイコン
ぽこぺん🎤@2/1 0g @ogakohlin

蓄音機を初めて見た人はまず音が出ることに驚いたでしょうね。そして自分の声を録音して再生できる事も。(蝋管型)HMVでお馴染みニッパー犬。元々蝋管型用に書いたのに結局円盤型のトレードマークに。His Master…

2020-08-04 13時44分
o o o o oのアイコン
o o o o o @kafuhka

蓄音器の構造って学校で習わなかったのだろうか?

2020-08-04 13時26分
健康優良不良中年/慈恩平太のアイコン
健康優良不良中年/慈恩平太 @jpshin

想像するに、回って音が出ることくらいわかってて、何でそんな貴重なものをここで回してるんですか?録音してPCやスマホから出せば良いんじゃないんですか?という意味だったと邪推します。

2020-08-04 13時16分
ロビー(表純平)配信×VR×インバウンドのアイコン
ロビー(表純平)配信×VR×インバウンド @lobby

ロストテクノロジーは発明に等しいのか!!

2020-08-03 14時28分
NICOTINEのアイコン
NICOTINE @KTJjKmW1KenrBRY

逆に初めてCDやDVD見た時は
スゲェー!って感動したなぁ
(๑⊙д⊙๑)‼

2020-08-03 12時07分
GIMA(ギマ)のアイコン
GIMA(ギマ) @gimatetu

レコード溝を拡大して、こういう形で音が固定化されているのだと教えると、さらに興味が広がりそうですね。
子供向けキットで録音再生可能なオモチャもありますし。

2020-08-03 11時43分
鴨南蛮🎸のアイコン
鴨南蛮🎸 @red_0407

CDやDVDも回るところは同じですけど、見えないからイメージ湧かないんですかね?

2020-08-03 11時33分
猫野クロちゃんのアイコン
猫野クロちゃん @nekonosan1

こんな頃から回してますわ(笑)

@soundpak こんな頃から回してますわ(笑)

2020-08-03 11時18分
野良ぐろのアイコン
野良ぐろ @noraguron

なんで回ってるの?って聞かれたら
モーターで回してますって答えたいw

2020-08-03 09時34分
アイマスキャラにも浴衣を、スキンでも(๑•ω•)وok❣のアイコン
アイマスキャラにも浴衣を、スキンでも(๑•ω•)وok❣ @noelmikumari

33回転、45回転(正確には違うらしいが)
レコード盤は見た事あるが、ソノシート盤は見た目とは無いだろな。

2020-08-03 09時17分
WAOのアイコン
WAO @waosimi

逆に記憶媒体が回転して音声データを針とか磁気ヘッドから情報を得るのではなく電子データからどうして音や映像を再生出来るのか不思議な旧人類です。

2020-08-03 06時12分
イリューシン62のアイコン
イリューシン62 @gamo19171991su

レコードのターンテーブルがそうだし、電話のダイヤルもそう。「回る」ことと「繋がる」ことがイメージつぃて繋がっていないみたい。

2020-08-02 20時07分
きゅうぞー@猫をハムのアイコン
きゅうぞー@猫をハム @kinzo_que

蓄音器とか電話とかの発明物って最近は読まないのかなぁ。
変わりすぎて現実と繋がらないのだろうか。

2020-08-06 09時48分
藤田 鋭志のアイコン
藤田 鋭志 @archi_ef

スマホ世代だろうとなんだろうと「なんで」は大切なので、ぜひ続けて欲しいですね

2020-08-05 23時14分
ティオのアイコン
ティオ @lunatic_queen

理科の実験で習うはずですが。。。
単に勉強できないこのような気がします。

2020-08-05 18時57分

レコードもここ数年で人気が出始め、レコードを扱う店も増えました。

レコードは、音を記憶する媒体として一番古い物です。それが未だに製作され、市場で売られていると考えたら結構すごいなと思います。さらに再生するには専用のプレイヤーが必要になります。

スマートフォンがあれば、いつでもどこでも音楽や映像などを楽しむことができる時代ですが、あえて手間をかけることで、別の何が感じられるのかもしれませんね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード