旅先の飲食事情あるある!結局コンビニに頼りがちww
低予算旅行の際は、宿泊施設は格安のビジネスホテルでも食事はその土地ならではの食材を楽しみたいと思うものですよね。ただ、行き当たりばったりの場合はお店の情報がなく、どんなお店なのか・何をメインにしてるのか・常連さんばっかりで入りにくい等で、結局はコンビニになってしまいますねw
食事
一人旅への反応

「常連客しかいない」店がアタリ。奢ってもらえるw

見たことないチェーン店もまたオツ。
ジョイフル…!?

そういう時はスーパーマーケットに行くと良い。
ご当地のお惣菜は意外と良いものに出会うことも多々あります。夕方過ぎるとあまり残っていないですが。

拙者、主にバイクによるボッチ旅で地元の人しか行かないような喫茶店へ行って「お前誰やねん!?」みたいな視線を浴びせられるのに快感を覚える者でござる。

1人だからこそ、見知らぬ店へ突撃という冒険ができるから、逆ですねw
連れが居る場合は入念に考えますが…。

地元観光地あるある
地元の食事処&お土産屋がほぼ大手外食テナント物件
観光客が良くいくお店はほぼほぼ地元飲食店じゃない罠

入りづらいし、、一人だとなおさらですよね。

ビジホの人にオススメの店を聞いて教えて貰うんだよ…

北海道ならつぼ八

グーグル先生に聞いてみたらよろし

こんな可愛い娘はおじさんたちに絡まれちゃいそう。。。行かなくて正解。。。

こんな時こそスマホとかでサッと調べてみるのでは?

旅先の地元スーパーで見たことないローカルな食材や調味料を見つけるとテンション上がります。

スーパー(出来るなら地元資本)で、惣菜、お菓子、など、物色してみるのもいいですよ。(^_^;)。

自分の場合、
時間帯によってはネットカフェで
泊まる事もあります。

よほどぼったくりでないのなら、観光客相手のお店は気楽でいいです。
何しろ観光客なので。
たまに「観光客も来る、地元客も来る」名店に当たるのが嬉しいところ。
お友達と一緒なら特に気にしない事でも、一人旅の時は戸惑ってしまう事のあるあるですねw
一番は、観光客相手のお店が気楽で手っ取り早いのですが、一人旅の醍醐味は行き当たりばったりな旅を楽しみたいもの。
なので、あまり事前に調べることはしないですよね。
その結果、入りずらい&地元ならではのお店か分からないといった理由から、お手軽なチェーン店やコンビニで済ましてしまう、というのはあるあるですw
お店に入りにくい時は、旅先の地元スーパーで見たことないローカルな食材や調味料を見つける方法もありですね!