『絵を描いているときのあるある』分かりみが深すぎる…ww
日常、よく絵を描いているという方なら理解できる、共感できるというあるあるまとめです。基本的に全て「失敗」としての体験談ですが、ほぼすべての人が経験してきたことだと思います。入念に仕上げのチェックをしたはずなのに、ネットに挙げた瞬間気付く結構目立つ間違い、あれは一体なぜなのでしょうか。謎ばかり深まります。
あるある
絵描きへの反応

ん?全部うちやん((俺はアナログでは顔のパーツとかバランスとれるんですけどデジタルだと拡大して描くとバランス感覚ズレるんですけど、これどうすれば良いか分からん((ちなみにスマホのアイビスで描いてる✍️

下描きは満足したのに、いざ色入れるとなぁ・・・なんか違うんだよなぁ😂

白い余白がある間はノリノリ
その余白に色を置いた瞬間すべてが崩壊します

1番上を毎回3回は必ずやりますわ。。
あと迷走しすぎて、何がおかしくて何を直せばいいのかすら分からなくなり、絵のデザインを忘れているだろう半年後の自分にぶん投げたりします

主線レイヤーを選択してることに気づかず色レイヤーだと思って色を塗ってしまうあるある😢

ゆーてるゆーてるwwよく姉ちゃんから
ちょっと腕折ってって言われるwww

最後で耐えれんかったw

骨折させられる子ドンマイワロス

放置しているけど自分がアップした絵・・・眉毛が無いんだ

これってイラストだけでなく他のことに当てはまるような、例えばツイートするときはミスがないような気がするのですが違った意味になって相手に取られていたりとか。

夜にめっちゃいい感じにかけたと思って寝て
朝起きて見てみると化け物と化している現象

インスピレーション枠まで描く気になれない...

そこまでたくさん書いてませんが
「悪いが君には首を寝違えてもらう」とか
「コマごとにキャラの顔が変わる」とか
「3Dデッサン人形の関節がおかしな方に曲がってクリーチャーに」
とかならあります

恐らく左右反転崩壊が無いのは殺傷力が高すぎるため

「絵を描こうと思ってから2時間Twitterしてる」
今まさにその状態なんですが…

下書きのが上手い分かります。
色塗ると残念になる😭
センスも色彩感覚も足りなすぎる…
このように冷静な文章でまとめられているのを読むと「分かる」と納得しつつ笑えるのですが、実際の場合、切実です。
ミスに気付いた時は、穴があったら入りたいと真剣に思いますし、
消したくてもどのレイヤーに描いたか分からないゴミがあったり、
過去の絵の中にクオリティが高すぎる絵があってどうやって描いたか思い出せなかったり、
あるあるですよね。
このような悶々とした思いを抱えつつも絵が大好きだから描き続けていられるんだと思います!
絵描きの皆さん、これからも頑張ってくださいね!