話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

ダム放流に対する風評被害のためのイラストがこちら!

大雨が降るとダムが緊急放流するかもという情報がメディアと通じて流れます。緊急と言われると左のイラストのようなものを浮かべますが、実際はダムに治水できない分を放流するそうで、イメージと全然違いうことがわかります。

ダム

トラフのアイコン
トラフ
@Trough2012

ダム放流に対する風評被害防止のため拾い絵を貼っておこう。

09時52分 2020年07月04日
2.6万 5.2万

ダム放流に対する風評被害のためのイラストがこちら!

ダム放流に対する風評被害のためのイラストがこちら!

治水への反応

のりみー@電験二種再挑戦!のアイコン
のりみー@電験二種再挑戦! @noritakanagoya

何かBUZZってる。

2020-07-05 16時10分
エヌクティートのアイコン
エヌクティート @enukuteet

そのまま満水放流でよくない?

2020-07-05 15時24分
準社員 島耕作のアイコン
準社員 島耕作 @junsyain_life

簡単な算数なんですけどね。
これが分からない人は小学生にすら劣るわけです。

2020-07-05 15時21分
千葉県防空飛行隊長のアイコン
千葉県防空飛行隊長 @A60S7F3w1vsTRm5

昨年の千葉豪雨災害でも、LV5の警告が出て、放流情報も来てるのに「避難しない」人がいた。「避難させない」企業があった。なぜ日本人はギリギリまで我慢する体質を改善出来ないのか?早め早めの避難をし、結果、なんと…

2020-07-05 14時03分
省既知のアイコン
省既知 @noknowledge7

普段どの程度放流があるのか、というのもあるとよりわかりやすそうですね。

2020-07-05 13時25分
みたらし団子のアイコン
みたらし団子 @Type1230

とてもわかりやすいです。ありがとうございます✨勉強になりました!

2020-07-05 12時36分
Tea系(シャトの民)🐱のアイコン
Tea系(シャトの民)🐱 @teto_for_tk

つまり

ダムが悪いんじゃなくて

ダムがなくても本来流れてた量が流れてるわけだな

2020-07-05 12時34分
筆餅ずんだのアイコン
筆餅ずんだ @Zunda_Fudemoti

初めて知りました。
確かに、ちょっと考えたら、
下流への放水で二次被害が
起こるのは自明ですね。
利益ある情報ツイ
ありがとうございます😊

2020-07-05 10時43分
あさいちのアイコン
あさいち @AsaichiRed

もう少しだけ詳しく書くと、
河川の流量の限界が100のところにダム上流から120くらいの雨水が来てるから、ダムから80くらい放流しようというのが緊急放水
ダムには雨が止むまで40ずつ溜まり続けるけど、その下流での氾濫はとりあえず防げる。

2020-07-05 10時37分
釣りバカ おたまじゃくしのアイコン
釣りバカ おたまじゃくし @shakubo29otama

なるほど、ダムは役に立たないことが良くわかりますね。

2020-07-05 10時31分
川脊㋟朗のアイコン
川脊㋟朗 @kawaseta

キナ臭いと思ったら、なんだ、黒瀬のフォロワーかよ。

2020-07-05 09時53分
みーにゃ@受験【≠HzD】のアイコン
みーにゃ@受験【≠HzD】 @minya_2038

関係者の方々もできることならやりたくない、もう他にどうしようもないときの最終手段だって仰ってました
やりたくてやってるんじゃないっていうのは理解しないといけないよね

2020-07-05 09時11分
みすとのアイコン
みすと @myst0328

前者はただのバカでしょ
まさかそんなやつおらんよね

2020-07-05 09時02分
理想と現実のアイコン
理想と現実 @6qOgv7JPLhWfBGv

ダムに助けられまくってるのにもかかわらず、こういうきとが一度あっただけで騒ぐ。特に何も調べずに騒ぐ。
頭お花畑の人が多いようだ。

2020-07-05 08時44分
Taiki.Meromoto@ちゅまる民のアイコン
Taiki.Meromoto@ちゅまる民 @otoko1211

結局全部メディアのせいに見せかけてメディアリテラシーがないやつのせい

2020-07-05 08時35分
fumi38gのアイコン
fumi38g @fumi38g

緊急放流までのあいだは100流入で30放出とかで下流の増水を食い止めて、「ここは俺が食い止める、今のうちに逃げろー」猫状態なのも絵にするとなお良いかも。
緊急放流は猫が倒れたあと

2020-07-05 08時30分
Geonzのアイコン
Geonz @Ventose_DPRK

左をやる理由がわからん
国民党軍かな

2020-07-05 06時52分

この緊急放流という言葉はメディアが勝手に使い始めた言葉だそうで、本来は『異常洪水時防災操作」』と言うそうです。

ダムがこれ以上水を溜めると、治水できる量を超えるので放流するのであって、決して下流のことを考えずに放流しているわけではないということです。

メディアは報道するのであれば、人に間違った印象を与えるような伝え方はしない方がいいと思います。

今日も大雨で熊本の球磨川が氾濫しました。昨今の大雨に対する治水の対策が必要だと思います。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード