国立市にオープンした「世界一静かなスタバ」って何??
コーヒーチェーン大手であるスターバックスが聴覚障害者が中心となって働く「手話店舗」を、東京都国立市に国内で初めてオープンしました。手話や紙を使って注文するため「世界一静かなスタバ」として注目を浴びています。
スターバックス
聴覚障がいへの反応

こういうことができるのはは素晴らしいことだけど
このアルバイトさんにはしっかりほかのスタッフより時給あげてるのかな?
手話って言語を一つ覚えてるってことでしょ。そんな大変なことができるのに時給あげないってのは酷な話じゃないかな....

いま、ご近所さんに耳の聞こえない男の子を育ててるママ友がいて、いつも「ろうの事、教育、進路」など話聞いたり、相談にのったりしてるんで、このニュースすごく素敵な話だなーと思ったよ。

私の大学の先輩ろう者の人だったけど、スタバでバイトしてた


聾学校がある近くにもお願いしたいです。

国立は良くも悪くも「寛容な街」ですからね。
「愛してると言ってくれ」懐かしい。

こういう企業の取組みは素晴らしい。
オリンピックの時期だけやたらCMに
障碍者を起用する企業とは全く違う。

もっちー に 似てる人だな


男 わたし、学ぶのために勉強しました!
店員 へえそうなんだ!

口開かねえのに顎マスクすんなよおっさん!!

流石、誇らしい私の地元です🙇。
やっぱり、国立市は人が住みやすい器の広い地域です。

場所が東京なのが残念。さすがにで東京は怖くて地元の人しか行かないよな😭

耳の聞こえない友達とご飯行く時にいつも私が注文してたけど、こうやって自分で注文するっていう普通のことができるのが凄く嬉しいと思う。
大きなチェーン店だと特に。
すごく素敵な取り組み…

私自身も聾唖者なのでとても喜ばしい気持ちです。

店員さんの笑顔が素晴らしい

僕は「生まれつき下半身不随という障害」を持っていますが、「手話」という「声なき言語」に出会って、もう29年目になります(ちなみに、健聴者です)
今では、「全国手話検定2級」という資格を持ち、過去には150人という教え子たちに手話を教えてきました。
リプライ欄の情報によると、
こちらの動画にうっている笑顔が素敵な店員さんは、手話パフォーマーとして活動している、中嶋元美さんだそうです。
(客寄せできているのか、普通に働いているのかは分かりませんが…)
スターバックスの【手話店舗】ですが、
第1号店は2016年にマレーシアでオープンし、これまで米国や中国などに計4店舗あるそうです。
日本では今回が初オープンとなりますが、これを機に、こういった試みがどんどん広がっていくといいですね!